
2024 6/5 福島県南会津町
昭和村と南会津町にまたがる駒止湿原は、ブナ林に囲まれた10数個の湿原が点在しており、 その代表的なものが大谷地(約14ha)、白樺谷地(約5ha)、水無谷地(約8ha)で、 国の天然記念物指定保護区域面積は148haあります。
初夏のワタスゲが湿原一面を彩る。今年のワタスゲは当たり年だったと思います。

朝焼けや朝靄は観ることができませんでしたが、4時半ごろから入っていました

平日早朝でも針生側から既に3~4台の車が駐車場に入っていました。この中には地元自然保護観察員の方もおられました


レンゲツツジもあちこちで見られました。ウラジオヨウラク、ニッコウキスゲ、コバイケソウはまだつぼみでした

白樺谷地から水無谷地へ抜けるブナ林 早朝は熊に注意

大谷地 ズミの花満開




am9:30 ようやく青空が見え始めた 大谷地

ミヤマリンドウ 小さな花

山ゼンマイ 湿原のいたるところに見られる


白樺谷地

昨年は遅霜で不作だったワタスゲも、今年は例年通りぽわぽわの群生を見せてくれました





昭和村と南会津町にまたがる駒止湿原は、ブナ林に囲まれた10数個の湿原が点在しており、 その代表的なものが大谷地(約14ha)、白樺谷地(約5ha)、水無谷地(約8ha)で、 国の天然記念物指定保護区域面積は148haあります。
初夏のワタスゲが湿原一面を彩る。今年のワタスゲは当たり年だったと思います。

朝焼けや朝靄は観ることができませんでしたが、4時半ごろから入っていました

平日早朝でも針生側から既に3~4台の車が駐車場に入っていました。この中には地元自然保護観察員の方もおられました


レンゲツツジもあちこちで見られました。ウラジオヨウラク、ニッコウキスゲ、コバイケソウはまだつぼみでした

白樺谷地から水無谷地へ抜けるブナ林 早朝は熊に注意

大谷地 ズミの花満開




am9:30 ようやく青空が見え始めた 大谷地

ミヤマリンドウ 小さな花

山ゼンマイ 湿原のいたるところに見られる


白樺谷地

昨年は遅霜で不作だったワタスゲも、今年は例年通りぽわぽわの群生を見せてくれました





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます