2019 10/8 那須・姥が平/茶臼岳 紅葉見頃
県内で紅葉の始まりを最初に実感できる景勝地、那須エリア
例年ほぼ最初に訪れている姥が平に今年も平日休みを利用して行ってきました。
しかし朝から厚い雲に覆われ小雨模様。am7:00に上の駐車場 峠の茶屋Pに到着。平日と天候不順のせいもあり、駐車場の停車している車の数はまばら ロープウエイの駐車場は営業開始の8:00頃までクローズされているが・・ 待っている車もなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/32/0c8b37be3f9ef8c3ddd11aaa897ef4a9.jpg)
尾根筋にでると幸運にも陽が射してわずかながら青空が西の空に見えた。風は吹いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f9/44ee789c2f4a30e7f12c5616c083597b.jpg)
姥が平から見上げる茶臼岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7e/c9bbe33f1e33da61d981c529b873467e.jpg)
紅葉が光が射していないせいもあってくすんで見えるが、ほぼ見頃を迎えたといっていいだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ef/189bbd2af56f5b0a3096c8cdafb2fe98.jpg)
ひょうたん池から望む茶臼岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6e/2ba0ab81465c385e024433cf05c5c267.jpg)
残念なことに週末台風が来るようなので、風で散ってしまう前・・秋晴れの青空が広がる今日明日あたりが、今年のベストな紅葉が見られる日になってしまうのだろうか。 昨年に続いて青空をバックに茶臼岳の紅葉は見られなかった。でもガスってしまわずによかった。
茶臼岳の山頂を12:00過ぎに踏んだが、ガスが下から次々に湧いてきてその後は白い世界になってしまった。
今回載せた写真はすべてスマートフォンにて撮影したもの 以下の動画もそう
1眼デジカメは動画の編集に時間がかかるのでまた後程
県内で紅葉の始まりを最初に実感できる景勝地、那須エリア
例年ほぼ最初に訪れている姥が平に今年も平日休みを利用して行ってきました。
しかし朝から厚い雲に覆われ小雨模様。am7:00に上の駐車場 峠の茶屋Pに到着。平日と天候不順のせいもあり、駐車場の停車している車の数はまばら ロープウエイの駐車場は営業開始の8:00頃までクローズされているが・・ 待っている車もなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/32/0c8b37be3f9ef8c3ddd11aaa897ef4a9.jpg)
尾根筋にでると幸運にも陽が射してわずかながら青空が西の空に見えた。風は吹いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f9/44ee789c2f4a30e7f12c5616c083597b.jpg)
姥が平から見上げる茶臼岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7e/c9bbe33f1e33da61d981c529b873467e.jpg)
紅葉が光が射していないせいもあってくすんで見えるが、ほぼ見頃を迎えたといっていいだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ef/189bbd2af56f5b0a3096c8cdafb2fe98.jpg)
ひょうたん池から望む茶臼岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6e/2ba0ab81465c385e024433cf05c5c267.jpg)
残念なことに週末台風が来るようなので、風で散ってしまう前・・秋晴れの青空が広がる今日明日あたりが、今年のベストな紅葉が見られる日になってしまうのだろうか。 昨年に続いて青空をバックに茶臼岳の紅葉は見られなかった。でもガスってしまわずによかった。
茶臼岳の山頂を12:00過ぎに踏んだが、ガスが下から次々に湧いてきてその後は白い世界になってしまった。
今回載せた写真はすべてスマートフォンにて撮影したもの 以下の動画もそう
1眼デジカメは動画の編集に時間がかかるのでまた後程
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます