2016 11/29 嵐山・宝厳院 獅子吼の庭
12:30ごろ、渡月橋を眺める桂川河川敷ベンチで休息。 メインの通りと渡月橋は人出でごった返していた。
気づいたら、記念写真の撮影場所の近くにいて、バスから降りた団体観光客がひっきりなしにやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/53/d0c811d595d8c3f604fedc14ea779876.jpg)
羅漢像の立ち並ぶ通りを過ぎて、天龍寺の塔頭、宝厳院へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/38/1a48e925034813ad18a35744554c7104.jpg)
外から見ると紅葉はピークのようだ。期待を込めて 13:20入場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e2/fb67bb540c14004e58cb27cd8f709213.jpg)
最初に目にするのは、苦海。丸い石でで苦海(空海)を表しているという。三尊石も配置されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1d/25e0d1a230cbe5990a53a43ecd14e2c7.jpg)
巨石が何箇所かある。碧岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ca/9219fc1a6af4df01a94bc8a51837cbe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/87/43d481c0bc301d96b4baa0547a639bdb.jpg)
苔庭に落葉が散り積もって綺麗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d2/72bd284c6b1e4fff8b6ef57fcaf5e938.jpg)
苔の緑と紅葉の赤の対比が鮮やかだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/90/41c96c9e7ea15b0703d59009de03e5b5.jpg)
獅子岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f9/fd30dab9022bd55d0be98fc4af8e8acb.jpg)
嵐山を借景とした回遊式山水庭園 獅子吼の庭。
「獅子吼」とは獅子がほえて,百獣を恐れさせる威力にたとえていう「仏が説法する」の意味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ad/e41f776f063724cb25c0c3bfaf0ea798.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/94/e200cfa3579dbbcaf1cf8e52b0de90f9.jpg)
豊丸垣と呼ばれる竹を利用した独特の垣根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/af/568163d0d28ee9b70293f91ac88fb72c.jpg)
日が射しこむと木々の彩が鮮やかに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/78/d7ab38ccd4e06f22cc9b62d872c5147f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f2/6c868ff6f6b0fcedf67b8d9a695ced8c.jpg)
退場すると参道もみじのトンネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4a/0af273c8105195e5e494cedfd42f8bf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ff/9a7b60d12c60c2b2748a987d8a7652d5.jpg)
天龍寺の前を通ると、観光客が溢れていた。参道のもみじも綺麗だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2b/d09a2ebb7349648ca44e500be8c33547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a7/87d5d516bf573b21cc3dce35dc18d170.jpg)
12:30ごろ、渡月橋を眺める桂川河川敷ベンチで休息。 メインの通りと渡月橋は人出でごった返していた。
気づいたら、記念写真の撮影場所の近くにいて、バスから降りた団体観光客がひっきりなしにやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/53/d0c811d595d8c3f604fedc14ea779876.jpg)
羅漢像の立ち並ぶ通りを過ぎて、天龍寺の塔頭、宝厳院へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/38/1a48e925034813ad18a35744554c7104.jpg)
外から見ると紅葉はピークのようだ。期待を込めて 13:20入場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e2/fb67bb540c14004e58cb27cd8f709213.jpg)
最初に目にするのは、苦海。丸い石でで苦海(空海)を表しているという。三尊石も配置されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1d/25e0d1a230cbe5990a53a43ecd14e2c7.jpg)
巨石が何箇所かある。碧岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ca/9219fc1a6af4df01a94bc8a51837cbe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/87/43d481c0bc301d96b4baa0547a639bdb.jpg)
苔庭に落葉が散り積もって綺麗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d2/72bd284c6b1e4fff8b6ef57fcaf5e938.jpg)
苔の緑と紅葉の赤の対比が鮮やかだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/90/41c96c9e7ea15b0703d59009de03e5b5.jpg)
獅子岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f9/fd30dab9022bd55d0be98fc4af8e8acb.jpg)
嵐山を借景とした回遊式山水庭園 獅子吼の庭。
「獅子吼」とは獅子がほえて,百獣を恐れさせる威力にたとえていう「仏が説法する」の意味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ad/e41f776f063724cb25c0c3bfaf0ea798.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/94/e200cfa3579dbbcaf1cf8e52b0de90f9.jpg)
豊丸垣と呼ばれる竹を利用した独特の垣根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/af/568163d0d28ee9b70293f91ac88fb72c.jpg)
日が射しこむと木々の彩が鮮やかに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/78/d7ab38ccd4e06f22cc9b62d872c5147f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f2/6c868ff6f6b0fcedf67b8d9a695ced8c.jpg)
退場すると参道もみじのトンネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4a/0af273c8105195e5e494cedfd42f8bf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ff/9a7b60d12c60c2b2748a987d8a7652d5.jpg)
天龍寺の前を通ると、観光客が溢れていた。参道のもみじも綺麗だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2b/d09a2ebb7349648ca44e500be8c33547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a7/87d5d516bf573b21cc3dce35dc18d170.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます