2016 11/29 嵐山・宝厳院 獅子吼の庭
12:30ごろ、渡月橋を眺める桂川河川敷ベンチで休息。 メインの通りと渡月橋は人出でごった返していた。
気づいたら、記念写真の撮影場所の近くにいて、バスから降りた団体観光客がひっきりなしにやってきた。

羅漢像の立ち並ぶ通りを過ぎて、天龍寺の塔頭、宝厳院へ向かう

外から見ると紅葉はピークのようだ。期待を込めて 13:20入場

最初に目にするのは、苦海。丸い石でで苦海(空海)を表しているという。三尊石も配置されている

巨石が何箇所かある。碧岩


苔庭に落葉が散り積もって綺麗

苔の緑と紅葉の赤の対比が鮮やかだった

獅子岩

嵐山を借景とした回遊式山水庭園 獅子吼の庭。
「獅子吼」とは獅子がほえて,百獣を恐れさせる威力にたとえていう「仏が説法する」の意味


豊丸垣と呼ばれる竹を利用した独特の垣根

日が射しこむと木々の彩が鮮やかに


退場すると参道もみじのトンネル


天龍寺の前を通ると、観光客が溢れていた。参道のもみじも綺麗だった


12:30ごろ、渡月橋を眺める桂川河川敷ベンチで休息。 メインの通りと渡月橋は人出でごった返していた。
気づいたら、記念写真の撮影場所の近くにいて、バスから降りた団体観光客がひっきりなしにやってきた。

羅漢像の立ち並ぶ通りを過ぎて、天龍寺の塔頭、宝厳院へ向かう

外から見ると紅葉はピークのようだ。期待を込めて 13:20入場

最初に目にするのは、苦海。丸い石でで苦海(空海)を表しているという。三尊石も配置されている

巨石が何箇所かある。碧岩


苔庭に落葉が散り積もって綺麗

苔の緑と紅葉の赤の対比が鮮やかだった

獅子岩

嵐山を借景とした回遊式山水庭園 獅子吼の庭。
「獅子吼」とは獅子がほえて,百獣を恐れさせる威力にたとえていう「仏が説法する」の意味


豊丸垣と呼ばれる竹を利用した独特の垣根

日が射しこむと木々の彩が鮮やかに


退場すると参道もみじのトンネル


天龍寺の前を通ると、観光客が溢れていた。参道のもみじも綺麗だった


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます