2016 11/29 鹿王院
宝厳院の拝観の後、観光客で込み合う嵐山を後にして東にてくてく、途中肉屋さんの行列ができるコロッケなどほおばりながら、JR嵯峨野駅を過ぎ、嵐電嵯峨駅を過ぎ・・
静かな住宅地の一角にある鹿王院の門をくぐったのは14:30。初めての来訪です。まだ紅葉が見ごろという情報だったので。
門に掲げられた「覚雄山」の額は足利義満の筆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e3/466c339f209bbff72300bc04181f82dd.jpg)
山門をくぐると、入口付近紅葉と石畳が続く長めの参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4c/39fc81ddc59348289d15ff18911ec4f5.jpg)
中門が見えてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3c/bff7549fe409bf8d5dd01e6b26f48100.jpg)
振り返って参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/29/19eccac286d5199953900b0d7b03d7e4.jpg)
庫狸へと続き・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/00/b9dea55e312395810c94f1c0b6655859.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/44/582cef34834062a25396c8bcdb4acf7e.jpg)
庫狸の1室から眺める庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/24/08dbd6ab401d92b053ea3f99f872cb04.jpg)
ここは足利三代将軍 義満が、自分の長寿を祈願して建立した宝幢寺の塔頭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/44/582cef34834062a25396c8bcdb4acf7e.jpg)
枯山水の庭園と駄都殿(舎利殿) 赤い縁に座り静かな庭を眺める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/62/12033f7c03201dca6aef443ed7fec899.jpg)
客殿からの回廊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a1/145fd190fd9fcfb706a09cf1c2d2c262.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9e/5ee527ff64b2a581fa6f730c5b8823ec.jpg)
前庭 石尊石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/56/9a7917a454bd2908e65607bd42018e69.jpg)
嵐山の喧騒がうそのように静かな場所で 拝観客も少なかった。夜間拝観も期日限定でやっているようだ
これにて京都のお寺紅葉巡りは終わり
宝厳院の拝観の後、観光客で込み合う嵐山を後にして東にてくてく、途中肉屋さんの行列ができるコロッケなどほおばりながら、JR嵯峨野駅を過ぎ、嵐電嵯峨駅を過ぎ・・
静かな住宅地の一角にある鹿王院の門をくぐったのは14:30。初めての来訪です。まだ紅葉が見ごろという情報だったので。
門に掲げられた「覚雄山」の額は足利義満の筆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e3/466c339f209bbff72300bc04181f82dd.jpg)
山門をくぐると、入口付近紅葉と石畳が続く長めの参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4c/39fc81ddc59348289d15ff18911ec4f5.jpg)
中門が見えてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3c/bff7549fe409bf8d5dd01e6b26f48100.jpg)
振り返って参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/29/19eccac286d5199953900b0d7b03d7e4.jpg)
庫狸へと続き・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/00/b9dea55e312395810c94f1c0b6655859.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/44/582cef34834062a25396c8bcdb4acf7e.jpg)
庫狸の1室から眺める庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/24/08dbd6ab401d92b053ea3f99f872cb04.jpg)
ここは足利三代将軍 義満が、自分の長寿を祈願して建立した宝幢寺の塔頭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/44/582cef34834062a25396c8bcdb4acf7e.jpg)
枯山水の庭園と駄都殿(舎利殿) 赤い縁に座り静かな庭を眺める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/62/12033f7c03201dca6aef443ed7fec899.jpg)
客殿からの回廊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a1/145fd190fd9fcfb706a09cf1c2d2c262.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9e/5ee527ff64b2a581fa6f730c5b8823ec.jpg)
前庭 石尊石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/56/9a7917a454bd2908e65607bd42018e69.jpg)
嵐山の喧騒がうそのように静かな場所で 拝観客も少なかった。夜間拝観も期日限定でやっているようだ
これにて京都のお寺紅葉巡りは終わり
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます