仕事も全て終わってしまったので(泣)何をしようかと考えて思いついた。
昨年秋口から、仕事場でミュージックサーバーとして使っていたPCが起動しませんでした(笑)
実害はないので「まっいっかぁ」とそのままでした。
と言うのを確認してみたら
正月に記事にしてました(^^;;;
夏頃起動すると、あで?Windowsの起動音が鳴らない。PCの所へ行ってリセットすると正常起動。
ふと気がつくとスピーカーから流れてくるはずの音楽が止まってる(^◇^;)
再び見に行ってみるとPCが固まってる。
機械をかけててずっと聞いてるわけではないので、固まったまま気づかないことも。
そばについて起動させてみると、なんぢゃいMB(マザーボード)が動いてないぢゃないか。
それからは起動しても音楽再生中に必ず固まる。再起動もMBの反応がない。
いよいよ頭にきて、それ以降ほったらかし。
それでもたまにはアンプの電源を入れディスプレイの電源を入れPCの電源を入れ。
Windowsの起動音がスピーカーから流れたら起動成功(苦笑)
でも固まる(--;;
まったくMBの反応が無いわけではないのでMBは生きてるようです。
多分にそこらかしこの接触不良。一番怪しいのはメモリーかな…。
ファンの音もきしんでたりするので土日かけて直そうっと。
そう言えば夏以前にはUSBエラーも出てたなぁ…。
って事で、一から組み直しをすることにしました。
何がめんどくさいって、このWindows Vista機をラックから出すのがめんどい(ばき)