新さんのばきばき日記

戯れの人生 まだまだ旅の途中 答えなんてないさぁ

お知らせ

※ 外出先からの投稿は帰宅後書き足しや修正をする場合があります。
常時加筆訂正をしております。

コメント削除をご希望の場合は「メッセージを送る」から送信して下さい。

ばきばき日記記事中の【ばき】はただの句読点として読み流してください。
基本的に病気、政治、宗教的なことは書かないスタンスでやっております。

さて直さないと

2019-02-08 18:52:01 | パソコン/スマホ
仕事も全て終わってしまったので(泣)何をしようかと考えて思いついた。
昨年秋口から、仕事場でミュージックサーバーとして使っていたPCが起動しませんでした(笑)
実害はないので「まっいっかぁ」とそのままでした。
と言うのを確認してみたら正月に記事にしてました(^^;;;

夏頃起動すると、あで?Windowsの起動音が鳴らない。PCの所へ行ってリセットすると正常起動。
ふと気がつくとスピーカーから流れてくるはずの音楽が止まってる(^◇^;)
再び見に行ってみるとPCが固まってる。
機械をかけててずっと聞いてるわけではないので、固まったまま気づかないことも。

そばについて起動させてみると、なんぢゃいMB(マザーボード)が動いてないぢゃないか。
それからは起動しても音楽再生中に必ず固まる。再起動もMBの反応がない。
いよいよ頭にきて、それ以降ほったらかし。

それでもたまにはアンプの電源を入れディスプレイの電源を入れPCの電源を入れ。
Windowsの起動音がスピーカーから流れたら起動成功(苦笑)

でも固まる(--;;

まったくMBの反応が無いわけではないのでMBは生きてるようです。
多分にそこらかしこの接触不良。一番怪しいのはメモリーかな…。
ファンの音もきしんでたりするので土日かけて直そうっと。
そう言えば夏以前にはUSBエラーも出てたなぁ…。
って事で、一から組み直しをすることにしました。
何がめんどくさいって、このWindows Vista機をラックから出すのがめんどい(ばき)

記事書込について

ばきばき日記記事中の【ばき】はただの句読点として読み流してください。
Windowsになる前のパソコン通信と言われた時代、各フォーラム会議室(掲示板)を隔てる壁がありました。 これがいわゆる「落書きの壁」と呼ばれ、フォーラムの趣旨には合わないような他愛もない話をしておりました。
そこで使われていた句読点が【ばき】です。例えば「すごいっしょ(゚゜;)\ばき」のように使ってました。
意味は各々で想像してください。「なんだ、すごくないのかよ」「へぇ、すごいんだぁ」などなど(笑)
「ばき」は半角カタカナです。インターネットになってからは半角カタカナは使わない。機種依存文字は使わない。のが当たり前になってます。まぁ、丸文字など使ってるところもあるからねぇ(ばき)

以上、ご理解のほどお願い申し上げます。
30年ほど引きずってますので(ばき)そろそろやめなさい