goo blog サービス終了のお知らせ 

新さんのばきばき日記

戯れの人生 まだまだ旅の途中 答えなんてないさぁ

お知らせ

※ 外出先からの投稿は帰宅後書き足しや修正をする場合があります。
常時加筆訂正をしております。

コメント削除をご希望の場合は「メッセージを送る」から送信して下さい。

ばきばき日記記事中の【ばき】はただの句読点として読み流してください。
基本的に病気、政治、宗教的なことは書かないスタンスでやっております。

お宝インク見~つけた!!

2019-02-24 19:01:00 | 文具
以前の記事でパイロットペチット1を記載した。
メーカーページによると、厳密には万年筆ではなく万年筆風フェルトペンです。
ペチット1、ペチット2、ペチット3があり、それぞれ万年筆、サインペン、記事にした毛筆となってます。

ペチット1は2005年、ペチット2、ペチット3は2011年発売だそうです。
2006年、新色が出た代わりに2色が製造中止になりました。
新色:ダークグリーン、ワインレッド、ブラウン、コバルトブルー
製造中止:ターコイズグリーン、バイオレット
現在初期のマンダリンオレンジ、チェリーピンクも合わせたこの8色が製造中止です。

この製造中止品までの16色見つけました!各色3本。
ってことは2006年新色発売時のいいタイミングで買ってたんですね。
現行と入れ物が違いますが。
やはり性格上ヾ(^^;ペチット専用インクカートリッジ買ってありましたv( ̄^ ̄;;
以前の記事のあと文具品のありそうなところを探したんですが見つからず(^^;
当時の記憶もあいまいで、買ってなかったのかもと思ってました。
先日他の捜し物のため、ある引出を開けたら入ってました(^^)/
この状態でそうそう蒸発はしないのでまだまだ充分使えるはずです。

現在購入出来るカートリッジは残念ながら以下の8色です。
レッド、ベビーピンク、アップルグリーン、アプリコットオレンジ、クリアーブルー、ブルー、ブルーブラック、ブラック

他の8色再発してくれないかなぁ…、パイロット様お願いします(-人-)


続きは、そして高校生

2019-02-24 01:22:00 | A&V関連
森田童子さんの「さよなら ぼくの ともだち」と言う歌を知る。
当時バイトのお金は毎日の喫茶店代(^^;
その残りを貯めLPレコードを買っている。
そして買った森田童子さんのセカンドアルバム「マザー・スカイ」が宝物。
後に真田広之さんの映画「高校教師」でブレイクした「ぼくたちの失敗」も入ってます。

高校3年生の頃には、LPからダビングしたファーストアルバム「good-bye」とセカンドアルバムの「マザー・スカイ」のカセットテープをずっと車の中でかけていました。
誕生日が早かったもので、梅雨時には車で通学していた悪ガキでした(^◇^;)
そう言えば、初めて乗せた時に「ぇ、山崎ハコ?」って彼女に尋ねられたんだよなぁ…。
まわりは皆まったく知らなかったなぁ。
はい、山崎ハコさんのアルバムもほぼ持ってます。
友だちからは『なんだ、この暗い歌は』って言われたけど、そんな聞き方してなかったもんなぁ。

軍歌、演歌、民謡、フォークとかロックとかジャンル分けされてますが、あたしにジャンル分けはなく、しいて言えばボーカルとイージーリスニングかな。
今そんな事言わないか(苦笑)

そして二十歳頃、もっといい音で聴きたいとオーディオにはまるのでありました。
イヤホンで音楽を聞くなんてあり得ません。
旅行などに行くときは、大音量は無理ですけどBluetoothスピーカーです。(きっぱり)
持ってるけど残念ながら旅行には行けてません(ばき)


記事書込について

ばきばき日記記事中の【ばき】はただの句読点として読み流してください。
Windowsになる前のパソコン通信と言われた時代、各フォーラム会議室(掲示板)を隔てる壁がありました。 これがいわゆる「落書きの壁」と呼ばれ、フォーラムの趣旨には合わないような他愛もない話をしておりました。
そこで使われていた句読点が【ばき】です。例えば「すごいっしょ(゚゜;)\ばき」のように使ってました。
意味は各々で想像してください。「なんだ、すごくないのかよ」「へぇ、すごいんだぁ」などなど(笑)
「ばき」は半角カタカナです。インターネットになってからは半角カタカナは使わない。機種依存文字は使わない。のが当たり前になってます。まぁ、丸文字など使ってるところもあるからねぇ(ばき)

以上、ご理解のほどお願い申し上げます。
30年ほど引きずってますので(ばき)そろそろやめなさい