新さんのばきばき日記

戯れの人生 まだまだ旅の途中 答えなんてないさぁ

お知らせ

※ 外出先からの投稿は帰宅後書き足しや修正をする場合があります。
常時加筆訂正をしております。

コメント削除をご希望の場合は「メッセージを送る」から送信して下さい。

ばきばき日記記事中の【ばき】はただの句読点として読み流してください。
基本的に病気、政治、宗教的なことは書かないスタンスでやっております。

運転免許証の更新

2020-04-13 16:37:00 | 日常(生活編)

警察署では新型コロナウィルスにより署に入れる人の人数制限がされておりました。
毎年3月中旬には書換に来ているのに、今回は救急入院があり一ヶ月遅れました。
番号札をもらい呼んでもらえるまで雨天の中、車中待機です。
こんな時、リクライニングできないトラックは辛いなぁ(^^;
10時10分警察署着、やっと声を掛けてもらえたのが11時45分でした。
今回「5年以内に変わったことがあったか」との項目に、入院があったことを正直にチェックしたら、いろいろ聞かれて診断書を出すことになってしまいました(^^;
写真を撮影してもらい、30分の優良運転者講習(DVD観賞)の後、即日交付の運転免許証をもらってきました。

更新葉書の記載に
令和2年3月2日から飯田警察署において免許証の即日交付を開始します。
対象者:優良運転者講習の方・高齢者講習受講済の方
飯田署での写真不要は、3月2日からです。

との記載がありました。
今までのように写真の提出は不要ということだったのか(^^;

持ち物などは今までと同じだろうと、退院後にスーパーに設置されてる証明写真機で撮影していった写真は不要でした。
今回診断書代金が上乗せとなり、証明写真代は不要な出費となりました。

4月の検査後に手術も予定しております。
次回の更新は5年先なので、また「チェック項目に書かないとだめか?」と聞いたら、次回はチェックしないでくれとのこと(^^;
いいのかそれで(゚゜;)\ばき

記事書込について

ばきばき日記記事中の【ばき】はただの句読点として読み流してください。
Windowsになる前のパソコン通信と言われた時代、各フォーラム会議室(掲示板)を隔てる壁がありました。 これがいわゆる「落書きの壁」と呼ばれ、フォーラムの趣旨には合わないような他愛もない話をしておりました。
そこで使われていた句読点が【ばき】です。例えば「すごいっしょ(゚゜;)\ばき」のように使ってました。
意味は各々で想像してください。「なんだ、すごくないのかよ」「へぇ、すごいんだぁ」などなど(笑)
「ばき」は半角カタカナです。インターネットになってからは半角カタカナは使わない。機種依存文字は使わない。のが当たり前になってます。まぁ、丸文字など使ってるところもあるからねぇ(ばき)

以上、ご理解のほどお願い申し上げます。
30年ほど引きずってますので(ばき)そろそろやめなさい