新さんのばきばき日記

戯れの人生 まだまだ旅の途中 答えなんてないさぁ

お知らせ

※ 外出先からの投稿は帰宅後書き足しや修正をする場合があります。
常時加筆訂正をしております。

コメント削除をご希望の場合は「メッセージを送る」から送信して下さい。

ばきばき日記記事中の【ばき】はただの句読点として読み流してください。
基本的に病気、政治、宗教的なことは書かないスタンスでやっております。

gooblogアプリ

2019-02-21 19:52:03 | アプリ
2/9昼以降の記事のハッシュタグが検索出来ない。
厳密には「予報変わったのに」まではタグ検索が出来た。

今日の記事「昼前のおこげ」をどれほどの人が猫について書いてるのかなと、ふと #猫 で検索したが自分の記事は検索にかからない。あで?おかしいなぁ、タグ入れ忘れたかなと確認してみるとバッチリ入ってる。

で、昨日の記事には #月 のタグを入れてあったので検索してみたが見事にヒットしない。
自分の記事は引っかからないのかとか複数タグは検索出来ないのかとか色々考えてみました。
2/9には日付が変わってから5つの記事をアップしてる(ばき)アップしすぎだ

昼以降の記事でも用意してくれてあるジャンルそのままのタグを入れてあるので、検索にかかるものが多すぎて断念。そんなに悠長な時間がるわけではない(ばき)

その数時間の間に何をしたかと言えば「何もしてない」のであ~る。
夕飯を食べてから、もう一度原因を考えてみた、、思いつかん!

ってことで、昨日の記事をもう一度書き直してみた。
見事ハッシュタグ検索にヒットしましたv( ̄^ ̄;;
なので、試行しながら書き直してみます。
見苦しいところあったらゴメンしてね。


外灯点けたままかと

2019-02-20 19:17:00 | 日常(生活編)
ちょっと仕事場に行ったら以前玄関に使っていたサッシが非常に明るい。
いつも点けない外灯のスイッチを入れてしまったかと確認してみた。
壁のスイッチは入れてない(・_・?)
おかしいなぁとサッシを確認しに行こうとしたら、横のサッシから赤い月が見えた。
犯人はこいつか(ばき)


満月って今日だっけ?
それにしても明るいなぁ、、とりあえず平和かな。


みかん

2019-02-20 11:49:00 | 日常(生活編)

むいた皮でごめんね(笑)
とても幼い頃初めて食べたミカン、酸っぱくて酸っぱくて。
それ以後酸っぱいのが苦手で、ミカンは一切食べてこなかったv( ̄^ ̄;;
ビタミンがあって身体に良いからと言われても一切口にしなかった。
お年頃になってヾ(^^;も手が出なかった。

食べるようになったのは3年ほど前。
奥が袋入りを買ってきて置いてあったので、1個ぐらい食べてみるかと食べたミカンが甘かった(゚o゚;

なんてこった。あんなに酸っぱいと思ったミカンが甘いではないか。
それ以後安い時を見計らってこの時期に間をおいて数箱買ってきてくれるようになった。

ただミカンの渋は取る(^^;
甘みが落ちるから渋は取る。
そして初めて種が出てきた、しかも2粒(笑)
ミカンも種があったんだなあ(ばき)


書込記事句読点は(ばき)

2019-02-19 21:49:01 | アプリ

ばきばき日記記事の【ばき】はただの句読点として読み流してください。

Windowsになる前のパソコン通信と言われた時代、各フォーラム会議室(掲示板)を隔てる壁がありました。 これがいわゆる「落書きの壁」と呼ばれ、フォーラムの趣旨には合わないような他愛もない話をしておりました。

そこで使われていた句読点が【ばき】です。例えば「すごいっしょ(゚゜;)\ばき」のように使ってました。
意味は各々で想像してください。「なんだ、すごくないのかよ」「へぇ、すごいんだぁ」などなど(笑)
「ばき」は半角カタカナです。インターネットになってからは半角カタカナは使わない。機種依存文字は使わない。のが当たり前になってます。まぁ、丸文字など使ってるところもあるからねぇ(ばき)

以上、ご理解のほどお願い申し上げます。
30年ほど引きずってますので(ばき)そろそろやめなさい

と言うのを、追加モジュールで配置したんだけど、パソコンなら見られるけどアプリ版だとモジュールつけても見られないのよね。
PC使いでこの記事だけ読んでる方はブログタイトルをクリックヾ(^^;書かなくていい

以前の「gooブログ」なら最下段に「PC版で見る」ってのがあったけど、新アプリ「goo blog」では見られない。
なので追加モジュールで「お知らせ」とか書いてあっても読んでもらえないんですよね(泣)

ハッシュタグが使えるのは、今までジャンルに含まれなかった記事が検索出来るのでとてもいいんだけど…。
まだまだ途上ですね。
プログラムを作る上で、今まで出来たことが出来なくなるのは一番よくない!
もっともユーザー離れの原因になる。

完成度低いわぁ(ぼそ)


しとしと雨

2019-02-19 12:15:01 | ローカル

雪になるような予報だったけど、雨に変わってるなぁ。
霙にでもなるかな思ったけど雨ならいいや。
今後の予報を見ると、ことわざ通り「春に三日の晴れ無し」を地で行ってる
ってことは でいいんだよな?(ばき)誰に確認してる

軽トラ車検

2019-02-17 19:50:00 | バイク・車
来月末です。
中古で買ってかなり乗ってるので、そろそろ買い換え時期!
なのかなと思われますが、まだ乗りますv( ̄^ ̄;;

so-netブログの記事で物入の記事を書きましたが、前回車検時、その物入棚を外さないと車検が通りませんでした。
この記事をさがすのに時間がかかりました(ばき)

棚には現代では普段使わない握り玉のドアノブとトイレ用の握り玉表示錠、普段使わないサイズの木ネジなどを入れてます。
この棚を外すのがけっこうやっかいなんだよなぁ(苦笑)

このまま車検通してくんねぇかなぁ(ぼそ)


今日は何してきたかと

2019-02-16 16:25:00 | 日常(生活編)
近所のお年寄りのお客さんから呼ばれました。
今まで踏板を作ったり手摺をつけたりガラスを直したり。
で、今日は行ってみたら冷蔵庫の具合を見て欲しいと。
いえいえ、電気的な部分ではなくて設置の具合。
床が悪く、かなり後ろに傾斜してるので、ドアを開けたまま出し入れができないと。
娘さんが敷いてくれた床の絨毯が悪いと言われました。
いやいや、物理的なことなので絨毯は関係ありませんです。
と、説明しても納得されません。
引っかけをつけて紐で引っ張ってくれとか、絨毯を釘で留めてくれとか(^^;
冷蔵庫の脚が調整できるものではなかったので、なんとかお客さんのところにある雑誌などを後ろに咬まして水平を保たせてきました。
扉が勝手に閉まっていくことは無くなったので納得してもらってきました。
充分に理解していらっしゃらないかもしれませんが(^^;;

仕事じゃないぢゃん、ただのお手伝いでした。
リウマチなどで年々身体も調子よくなくなっているようです。
いずれ行く道かもしれません…。
こんなのでお金頂けません(泣)

次は請求できる仕事させてね(ばき)


お寿司、お寿司、お寿司!

2019-02-14 13:00:01 | 日常(家族の肖像編)
行ってきました。
早速にいつものオニオンサーモン3皿、カッパ巻き鉄火巻き各一皿。
盛り合わせたけど(笑)
今回特別にとろける寒ぶりはらみ(小っちゃ)一巻です。
かっぱと鉄火巻きは見た目良く揃えてくれてあるんですが、わさびつけて醤油垂らすには立てたまま出してくれた方が楽(^^;
全部わさび抜きは時代なので仕方が無いかな。


で、追加であっさり醤油ラーメン(^^;

満足満足v( ̄^ ̄;;
編集時間がとれたので各ネタを擬似色にしてみました(ばき)


記事書込について

ばきばき日記記事中の【ばき】はただの句読点として読み流してください。
Windowsになる前のパソコン通信と言われた時代、各フォーラム会議室(掲示板)を隔てる壁がありました。 これがいわゆる「落書きの壁」と呼ばれ、フォーラムの趣旨には合わないような他愛もない話をしておりました。
そこで使われていた句読点が【ばき】です。例えば「すごいっしょ(゚゜;)\ばき」のように使ってました。
意味は各々で想像してください。「なんだ、すごくないのかよ」「へぇ、すごいんだぁ」などなど(笑)
「ばき」は半角カタカナです。インターネットになってからは半角カタカナは使わない。機種依存文字は使わない。のが当たり前になってます。まぁ、丸文字など使ってるところもあるからねぇ(ばき)

以上、ご理解のほどお願い申し上げます。
30年ほど引きずってますので(ばき)そろそろやめなさい