![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a0/c241c2dc4e26b3c0fb7faa2066ead053.jpg)
NPO法人「日本ベジタリアン協会」理事の高田武彦です。
JPVS推奨委員長をしています。この度、グロービートジャパン様の「ラーメン菜菜2」を推奨する事になりました。
3月21日、大阪にあるイオン喜連瓜破店のラーメン花月に行き「菜菜2」を食べてきました。友人2人と出掛けましたが、野菜だけで作ったスープに春を感じる菜の花、筍、ジャガイモ、ニンジン等がトッピングされ、とてもおいしく頂きました。友人も動物性食品が含まれていないのに、コクがあり美味しいと感激していました。
詳しくは ホームページ で見てください。
ぜひ一度お出かけになっては?
JPVS推奨委員長をしています。この度、グロービートジャパン様の「ラーメン菜菜2」を推奨する事になりました。
3月21日、大阪にあるイオン喜連瓜破店のラーメン花月に行き「菜菜2」を食べてきました。友人2人と出掛けましたが、野菜だけで作ったスープに春を感じる菜の花、筍、ジャガイモ、ニンジン等がトッピングされ、とてもおいしく頂きました。友人も動物性食品が含まれていないのに、コクがあり美味しいと感激していました。
詳しくは ホームページ で見てください。
ぜひ一度お出かけになっては?
写真のとおりで、菜の花はもちろんですが、竹の子とじゃが芋、それとプチトマトが入っているのが印象的でした。スープが意外やイガイ、深みがあって動物性食材を一切使っていないというのが信じられない味でした。
カロリーがいくらあるのか知りませんが、これなら女性に受けるだけではなく、男性にもいけます。
スープを全部飲んでしまいましたが、しつこさがないので苦しくなかったです。
マニュアルは作ってあるはずなので、やはりそのお店の教育の問題でしょう。店によってデコボコがあるのかもしれません。
私が食べたものはコショウを意識させなかったので、たぶん多すぎることはなかったのだと思います。
このブログを花月のスタッフの方たちも見ておられると思うので、必ず改善されると思います。
ラーメン屋さんは、しょうゆラーメンでも、豚の脂が使われていそうですね。動物性食品が体に良くないと聞いて、とんこつラーメンを食べるのをやめました。私はネギが食べれないタイプなので、ネギとチャーシューを除くと、トッピングしない限りあまり何も残らない気がします。
私は、牛乳でカルシウムが増強されて体が丈夫になると信じていましたが、眉唾だったようですね。
小さい頃から、健康のために肉や乳製品・お寿司・卵を大量に摂り続けましたが、実際は「3歳から今に続くアレルギー性鼻炎・アレルギー性結膜炎・5歳から10歳までの喘息・13歳からの酷いニキビ・6歳からの視力の低下・アトピー・20歳からの白内障・お腹の異常な膨らみ・激しい物忘れ」などの絶え間ない症状に見舞われました。これらは全て、牛乳で起こる可能性がある病気だそうです。両親とも視力は良かったのですけどね。
今は、乳製品を控えているので、アレルギー性鼻炎がかなり改善しました。病院通いだったのが嘘みたいです。ケーキやアイスから少しずつ摂るなら体も処理できますが、牛乳の一気飲みはやめた方がいいと感じました。今は野菜を積極的に食べています。
このままの異常な食生活だったら、デリケートな私の身体はどうなっていたかわかりません。
カール・ルイスもベジタリアンなのに、学校給食で環境に悪く、人間の体に異常をもたらすこともある肉や牛乳を提供する必要があるのか疑問に思います。
小学校で、他の動物の権利を守り、相手の気持ちを思いやる事を考えさせる教育をしていくといいですね。
今はいじめが多いですが、いじめをして何が楽しいのかわかりません。
「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」の第二作業部会報告書のうちアジアへの地球温暖化の影響を詳述した文の内容の一部が明らかになったそうです。
このままでいくと、2050年にはアジアで穀物の収穫量が30%減少して食物価格が高騰し、1億3千万人が新たに飢餓状態に陥る可能性があるらしいです。
中国は、国土の18%が砂漠化しているともいいますし、地球温暖化によって、すでに大半の国で穀物収穫量が減り始めていて、発展途上国で増大する食糧需要をまかなうのが難しくなっているそうです。未だに食糧問題は改善してはいなかったのですね。
そのような環境・食糧・世界人口の増加問題を考えますと、ベジタリアンが世界中に増えることは、飢餓や環境破壊を抑える大きな力になると思います。日本でも、今の1000倍のベジタリアンがいて普通な気がします。
穀物収穫量が減っているのに、全世界の肉消費量が増えているのは、問題ではないでしょうか。家畜の放牧や食料を確保する為に森林が次々に切り倒されている中、先進国で「焼肉・しゃぶしゃぶ・とんかつ」ばかりの肉食中心の生活が、このまま続けられるものか疑問に思います。レストランもコンビニのお弁当も異常な位、肉料理ばかりです。
今までは、そのような食生活ができたとしても、今後はそれが通用するかどうかわかりません。
少ない穀物は、家畜に与えるより、直接人間が食べる方が、より多くの人の食糧をまかなうことができると思います。
日本ベジタリアン協会は、地球環境や人々の未来を救う上でも、無くなってはいけないと思います。
会員が800人と聞いて、意外と少ないものだと思いました。
地球環境や飢餓問題を改善するためにも、今後肉食は減らしていった方がいいですね。
日本では、環境の為に肉食を問い直す人や、メディアがほとんどいないので、人々が気付く機会も無く、危険だと思います。メタボリックシンドロームが問題になっているのも、脂や肉の摂り過ぎだと思います。
今後は、日本の借金問題などだけでなく、肉食文化による環境や人間への悪影響も考えて、改善していく必要があるのではないでしょうか。
ラーメンなんてここ何十年も口にしたことがありませんでしたが、菜食ラーメンって、なつかしいと言うか、コワゴワと言うか、ちょっと複雑な気持でした。
でも私の持っていたラーメンのイメージを修正せざるをえませんでした。世の中にこの手の料理がもっとモット増えると私のような人間でも外食するのが不便でつらくないのにーっ!
外国のことは分かりませんが、なにか日本は菜食サービスが後れているように感じてしまいます。もっともっといろんな菜食メニューを考案してほしいものです。