各局 こんにちは。
雨でどこにも行けないから
昨日(4/3)の京見山トレッキングをup
赤線で登って 青線で下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cc/21df2809e1ffbd15c64476c206200782.jpg)
canmore忘れたから描画してみました。
今回コース
京見会館西登山口~一発目のピーク上から尾根道外して右へトラバース~ウロコ坂見晴らし台手前から尾根道
~京見山山頂~ウロコ坂見晴らし台
AM06:35 登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c6/6472f10f46f652ed286fe72b8b797bcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/93/473291bf0abb97473deb7eded174f6e8.jpg)
この山ね
いっぱいトレッキングルートがあるけど
あまり踏み跡がないルートも
こうやって切った木で ルート案内してくれるから 安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b0/bf5298a054c156802d131c553c507b28.jpg)
木の下に何か 発見!
喰ったらヤバい事だけは確かやな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/59/79bed9ab04f371b46904ac3129d4518a.jpg)
この腐った木の下はもうしばらくしたら よく観察しないとね。
モスラの子供たちが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5c/d0fdc9fc0d7051a2896c6e95c35476b5.jpg)
黄色いテントのホームレス小屋がある京見山ピーク 着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b6/1685b80f1614e43b5efa36341a3bb37a.jpg)
この山の常連による 狂気の沙汰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2a/f000e5b9804d2bff5730456cab8bd848.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/47/3904ac09428b6205301d33ee52d9404f.jpg)
ゴミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f7/9a6d8720e2484afe0c655434743003a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/53/eae326748b04c0bb9088d0ad10801ca2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a9/818b88013737d71043697c9a217f8989.jpg)
やっぱりここに来るんやなかった
朝めしだけ食いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/19/6df600164113878da6ced3a067bbc180.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b6/f4be6b9725d21a6d0eab202c377b68ee.jpg)
雲が綺麗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ff/7de6aaaa5552f10e5bb41d852e1e3e55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/57dcc45bcd85fe2fa933af2757d2fea4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2d/85e73d8cd28e9db7b2647d0d975d0100.jpg)
そそくさと いつものウロコ坂見晴らし台へ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5c/0d8a5e92425e91f6deba5903917212b9.jpg)
標高169.5m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/32/ab1993463e2b76093ae613d41c84112f.jpg)
運用デスクがありますから
アマチュア局の皆さんには 是非お勧めポイント!
ボクは使いませんが 紹介の為の画像up
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0c/892a5292e49b6611f5bc958576e112f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/10/204dc73fa6ee39a1a43b83b082f33892.jpg)
山頂に比べて極端に来る人が少ないのも メリット5
ここのツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/71/c72b3101921365760499b4e3edc36f98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/35/bad69e381178053e9314938ca6dd094d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/25/6159d793f1a5a6af01af90c0900e0812.jpg)
よく遊んで よく運動して
・・・ そして下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e6/fa2e5fc8bf69c1c1cafc7989a72663dd.jpg)
各局 ありがとうございました。
雨でどこにも行けないから
昨日(4/3)の京見山トレッキングをup
赤線で登って 青線で下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cc/21df2809e1ffbd15c64476c206200782.jpg)
canmore忘れたから描画してみました。
今回コース
京見会館西登山口~一発目のピーク上から尾根道外して右へトラバース~ウロコ坂見晴らし台手前から尾根道
~京見山山頂~ウロコ坂見晴らし台
AM06:35 登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c6/6472f10f46f652ed286fe72b8b797bcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/93/473291bf0abb97473deb7eded174f6e8.jpg)
この山ね
いっぱいトレッキングルートがあるけど
あまり踏み跡がないルートも
こうやって切った木で ルート案内してくれるから 安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b0/bf5298a054c156802d131c553c507b28.jpg)
木の下に何か 発見!
喰ったらヤバい事だけは確かやな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/59/79bed9ab04f371b46904ac3129d4518a.jpg)
この腐った木の下はもうしばらくしたら よく観察しないとね。
モスラの子供たちが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5c/d0fdc9fc0d7051a2896c6e95c35476b5.jpg)
黄色いテントのホームレス小屋がある京見山ピーク 着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b6/1685b80f1614e43b5efa36341a3bb37a.jpg)
この山の常連による 狂気の沙汰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2a/f000e5b9804d2bff5730456cab8bd848.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/47/3904ac09428b6205301d33ee52d9404f.jpg)
ゴミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f7/9a6d8720e2484afe0c655434743003a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/53/eae326748b04c0bb9088d0ad10801ca2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a9/818b88013737d71043697c9a217f8989.jpg)
やっぱりここに来るんやなかった
朝めしだけ食いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/19/6df600164113878da6ced3a067bbc180.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b6/f4be6b9725d21a6d0eab202c377b68ee.jpg)
雲が綺麗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ff/7de6aaaa5552f10e5bb41d852e1e3e55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/57dcc45bcd85fe2fa933af2757d2fea4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2d/85e73d8cd28e9db7b2647d0d975d0100.jpg)
そそくさと いつものウロコ坂見晴らし台へ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5c/0d8a5e92425e91f6deba5903917212b9.jpg)
標高169.5m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/32/ab1993463e2b76093ae613d41c84112f.jpg)
運用デスクがありますから
アマチュア局の皆さんには 是非お勧めポイント!
ボクは使いませんが 紹介の為の画像up
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0c/892a5292e49b6611f5bc958576e112f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/10/204dc73fa6ee39a1a43b83b082f33892.jpg)
山頂に比べて極端に来る人が少ないのも メリット5
ここのツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/71/c72b3101921365760499b4e3edc36f98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/35/bad69e381178053e9314938ca6dd094d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/25/6159d793f1a5a6af01af90c0900e0812.jpg)
よく遊んで よく運動して
・・・ そして下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e6/fa2e5fc8bf69c1c1cafc7989a72663dd.jpg)
各局 ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます