各局 こんにちは。
CMが日曜日(01/27)まで休みで あまりにもヒマな
ものですから 09:00頃 固定を出発。
今日は 先日JK3QBU OMから戴いた DP ANTを使ってみたくて
JCG#27001A ぷち#264 兵庫県赤穂郡上郡町に行ってきました。
移動地は 以前にも運用した事のある 赤穂郡上郡町光都
通称 テクノポリス。
当局のカーナビでは 標高350mで
みはらしは VY FBです。しかし この山の中によくこれだけの
設備、建物を作ったもんです。一部未来都市的な建物も・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
当局にはよくわからないんですが 有名な spring-8 が500mほど先
眼下に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c4/e310fab972715f9504f28f1384e80d36.jpg)
北北東方向だと思うんですが 兵庫の屋根:氷ノ山・・・多分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a6/300f2e4e1deeadeaf3c129fbef00203c.jpg)
ちなみに 運用は 10:42~12:34まで。
電圧降下の兆候が パソコンに出始めましたので まだたくさん
コールいただいてたんですが 残念ながらQRTになりました。
94局のみなさん 交信 有難うございました。
DP ANT全景。
雲に重なって見難いですね。強風の為
今回は いつもより2mほど給電点を低くしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/85/9a8e9bc94f437a18a2d75e8631bbb476.jpg)
バラン部分アップ画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a6/e626f3e035a985d8ed162b54123dda28.jpg)
今回は 時間的な事もあり 7MHzモノバンドで使用。
調整前のエレメント先端。
赤いワニ口クリップは 3.5MHz運用時 3.5MHzコイルに接続です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4f/a2908013564908ad82be34a58a68da5e.jpg)
上画像の状態でSWRを計ると かなり下のCWの帯域で 1.1です。
とりあえず先端を折り返しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fb/0d306e0e484d0e8a4d5072ab3b2940d9.jpg)
これで 7.060MHz付近でSWRが1.2です。
もう少しねばって いいところに調整しても良かったんですが
あいてる周波数の関係もあり このままON AIR。
クリップをはさんだ所に 丁度黒いテープが張ってありましたから
7MHzモノバンド運用時は これでビンゴかなぁ?
だとすると すごい計算してはるんでしょうね。
(3.5MHzローディングコイルに接続した場合も含めて・・・。)
各局から FBなRSレポートと戸惑ってしまうほどのパイルを
いただきました。
JK3QBU OMに 感謝 です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
遠くに雪山がみえて 気分爽快!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
登ってみたいけど この季節に登る根性がないんですよね。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9b/7d88bb346b40434375151338a109ced9.jpg)
spring-8の関係でしょうか?
こんなところに大きなヘリポート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/11/ce65e707a8f8365028bd9a2cff50a840.jpg)
ヘリコプター・・・。
乗ってみたい様な気もしますが 乗せてあげると言われたら
必ず断ります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
(おそらく人生終点までそんな機会はないと思いますが・・)
という事で 強風のぷち#264運用レポートは終了です。
明日は
神崎郡神河町(ぷち#261)、市川町(ぷち#262)、福崎町(ぷち#267)で
移動運用予定。(たぶん午前中です。)
各局 宜しくお願いいたします。
それでは 73&88.いつもtnxです。
にほんブログ村
↑
アマチュア無線関係の情報がたくさんありますよ。
CMが日曜日(01/27)まで休みで あまりにもヒマな
ものですから 09:00頃 固定を出発。
今日は 先日JK3QBU OMから戴いた DP ANTを使ってみたくて
JCG#27001A ぷち#264 兵庫県赤穂郡上郡町に行ってきました。
移動地は 以前にも運用した事のある 赤穂郡上郡町光都
通称 テクノポリス。
当局のカーナビでは 標高350mで
みはらしは VY FBです。しかし この山の中によくこれだけの
設備、建物を作ったもんです。一部未来都市的な建物も・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
当局にはよくわからないんですが 有名な spring-8 が500mほど先
眼下に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c4/e310fab972715f9504f28f1384e80d36.jpg)
北北東方向だと思うんですが 兵庫の屋根:氷ノ山・・・多分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a6/300f2e4e1deeadeaf3c129fbef00203c.jpg)
ちなみに 運用は 10:42~12:34まで。
電圧降下の兆候が パソコンに出始めましたので まだたくさん
コールいただいてたんですが 残念ながらQRTになりました。
94局のみなさん 交信 有難うございました。
DP ANT全景。
雲に重なって見難いですね。強風の為
今回は いつもより2mほど給電点を低くしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/85/9a8e9bc94f437a18a2d75e8631bbb476.jpg)
バラン部分アップ画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a6/e626f3e035a985d8ed162b54123dda28.jpg)
今回は 時間的な事もあり 7MHzモノバンドで使用。
調整前のエレメント先端。
赤いワニ口クリップは 3.5MHz運用時 3.5MHzコイルに接続です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4f/a2908013564908ad82be34a58a68da5e.jpg)
上画像の状態でSWRを計ると かなり下のCWの帯域で 1.1です。
とりあえず先端を折り返しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fb/0d306e0e484d0e8a4d5072ab3b2940d9.jpg)
これで 7.060MHz付近でSWRが1.2です。
もう少しねばって いいところに調整しても良かったんですが
あいてる周波数の関係もあり このままON AIR。
クリップをはさんだ所に 丁度黒いテープが張ってありましたから
7MHzモノバンド運用時は これでビンゴかなぁ?
だとすると すごい計算してはるんでしょうね。
(3.5MHzローディングコイルに接続した場合も含めて・・・。)
各局から FBなRSレポートと戸惑ってしまうほどのパイルを
いただきました。
JK3QBU OMに 感謝 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
遠くに雪山がみえて 気分爽快!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
登ってみたいけど この季節に登る根性がないんですよね。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9b/7d88bb346b40434375151338a109ced9.jpg)
spring-8の関係でしょうか?
こんなところに大きなヘリポート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/11/ce65e707a8f8365028bd9a2cff50a840.jpg)
ヘリコプター・・・。
乗ってみたい様な気もしますが 乗せてあげると言われたら
必ず断ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
(おそらく人生終点までそんな機会はないと思いますが・・)
という事で 強風のぷち#264運用レポートは終了です。
明日は
神崎郡神河町(ぷち#261)、市川町(ぷち#262)、福崎町(ぷち#267)で
移動運用予定。(たぶん午前中です。)
各局 宜しくお願いいたします。
それでは 73&88.いつもtnxです。
![](http://taste.blogmura.com/ham/img/ham88_31.gif)
↑
アマチュア無線関係の情報がたくさんありますよ。
早速のANT始動ですね。
3.5MHzの運用は・・
7MHzでの運用は満足できたようですね
移動運用にはトラブルは付き物で次回克服できればOKです。
明日のリベンジ期待しています。
明日の午前中は「テニススクール」でQSOは無理かな?
当局の移動予定はローカル局と27日(日)早朝から京都府相楽郡南山城村(高山ダム)です。PA213
しかし 「テニススクール」とは これまたお若い!!当局も見習わないと駄目ですね。
27日の運用了解です。ニセモノの関係でこちらからのコールは封印してるんですが OMでしたら当局の変調をおわかりだと思いますので 固定からチャレンジしてみます。
ぷち+LA+日曜日・・・すごいパイルですよ。頑張ってください。
OM もう充分 7MHz移動仲間ですね。
でも寒いみたい(しかも京都)ですから 方々 お体にはお気をつけください。
ご健闘をお祈りいたします。
5cmほど切っていただければいいかと思います。
黒いのはテープではなく、長さ調整をした後、突合せ端子で圧着後、熱収縮チューブで保護しています。
部材がなければ端子、収縮チューブお送りします。
次回 3.5MHz運用に挑戦してみます。
いつも有難うございます。