gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【老化を征服】101歳現役医師が必ず摂取する3つの長寿ビタミンとは?ハーバード卒、ジョン・シャーフェンバーグ博士の運動と食生活

2024-12-29 12:29:45 | 日記

年末と年明けの週になりました

UPが遅れて今日になってすみませんでした💦m(__)m

 

今年は駆け足で過ぎていった年のような感じがあります

本年は誠にありがとうございました

 

 

今回はアメリカの101歳の現役医師をご紹介します

ハーバード卒、栄養学教授としてもご活躍されています

その健康と食生活の秘密とは

 

 

【老化を征服】101歳現役医師が必ず摂取する3つの長寿ビタミンとは?ハーバード卒、ジョン・シャーフェンバーグ博士の運動と食生活

 

 

 

 
 
〈引用〉
 
すでに知られている通り運動と健康は密接に関係しています
激しい運動よりウォーキングだけで十分だと語っています
 
 
 
 
 

2. 長寿につながる食事

博士は毎日エンドウ豆を好んで食べ毎日ナッツ類を食べている
アーモンドやカシューナッツビーガンくるみなどの豆類は常備
 
高血圧の予防や心臓発作のリスクを半減させる効果があるとされています
ナッツ類はガンのリスクを低下させることも明らかになっています
 
果物と野菜を毎日多様な種類の
果物や野菜を摂取することで慢性疾患の
リスクを減らすことができます
 
高齢になるほどビタミンBとDが欠乏していくので
摂取は必要だそうです
 
 
ジャガイモ
 
玄米全粒穀物(玄米・全粒小麦・オートミールなど含まれます)
 
これらは食物繊維が豊富でビタミンB群や
ビタミンEなどの栄養素も多く含まれ
動脈効果の予防やアンチエイジングに
役立つ食品です
さらに血糖値を抑える効果があります
 
 
そして驚くことに豆腐を毎日食べているそうです
大豆に含まれるタンパク質には血中
コレステロールを低下させたり肥満を改善させる効果があり
 
大豆に含まれるイソフラボンは高年期障害の緩和や
骨粗鬆症の予防に役立つとされています
 
豆腐や大豆食品を摂取することを推奨しています
 
 
 
 
博士はベジタリアンですがビタミンAビタミンb12が不足しやすく
サプリメントで補っています
 
さらにビタミンDについては日光を浴びることで対内で自然
に生成されます
皮膚が日光を浴びると皮膚のコレステロールが変化し
肝臓や腎臓で代謝されることでビタミンDが作られます
が年を取るとこのプロセスが半減するため
 
高齢者はビタミンb12とビタミンDを十分に摂取
するにはサプリメントで補う必要があるそうです。
 
人生で直面した困難な経験について語っています
 
 
特に印象的なのは奥様と一緒に強盗に襲われた事件です
 
(運が悪ければ亡くなっていたかもしれない事件です)
 
 
さらに博士は朝鮮戦争中に韓国に住んでいた際に
 
2度も火災に遭いほとんどの持ち物を失った経験
 
についても語っています
 
 
 
それでも博士は
 
 
 
人生を楽観的に考え
 
自分は恵まれた人生を送ってきたと語ります
 
 
困難な時期でも常にポジティブに考え
 
他者を助けることに喜びを見出してきたと述べました
 
 
 
 
 
博士は今なお精神的な苦悩を抱える若者たちに
 
アドバイスをあげたり希望を与えその知恵と
 
行動で周囲の人々を支え続けています
 
 
 
 
博士の人生に大切な健康の秘訣があるようですね✨
 
 
 
因みに愛車はTOYOTAのプリウスだそうです(^_-)-☆
 
 
 
来年も宜しくお願いします
 
それではまた~

【海外の反応】「日本が世界を救う」遂に日本がエネルギー大国に

2024-12-22 11:54:53 | 日記

【海外の反応】「日本が世界を救う」史上最大級の油ガス田を発掘し、遂に日本がエネルギー大国へ

 

 

〈引用〉

日本が世界のエネルギー問題を解決する日がくるかもしれないということをご存知でしょうか。

日本は長年にわたり石油や天然ガスを他国からの輸入に頼ってきましたが、

埋蔵量150億トンもある巨大な油ガス田を発見したことにより、

今後はエネルギーの自給自足が可能になるかもしれません。

埋蔵量はなんと150億トンもあり、日本の技術も活用される予定です。

今回は、日本が発見した巨大な油ガス田について驚愕の実態について迫ります

 

 

 

 

英当局、エクイノールなどが手掛ける新規油田開発の計画承認(英国、ノルウェー) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース - ジェトロ

 

 

 

 

 

 

 

 

〇その他に

東シナ海のEEZ沖縄辺り(第七鋼区)にサウジアラビアの10倍はあるという海底油田があります

隣国との利権問題で日韓大陸棚協定の条約を締結 2028年から日本の権利が優先になり

自由に資源開発ができるようになります

(約3年後です)

 

 

 

 

 

 

日韓が大陸棚協定会合 39年ぶり、資源開発巡り:時事ドットコム

【ソウル時事】日韓両政府は27日、両国の大陸棚協定に基づく共同委員会の第6回会合を東京都内で開いた。協定は石油や天然ガス資源の開発に向け、九州南西沖の海域を日韓...

時事ドットコム

 

 

 

 

 

 

 

〇その他に

関東の茨城県沖広がっている600年分の埋蔵量の天然ガス油田が発見されてます

 

 

600年分の埋蔵量 | 関東天然瓦斯開発株式会社

 

 

 

 

 

 

〇その他に

日本近海メタンハイドレートが確認されてます

日本近海は国産エネルギー資源の宝庫です

 

メタンハイドレート

メタンハイドレート

日本の近海で多くの存在が確認されているメタンハイドレートは、将来の国産エネルギー...

JAPEX 石油資源開発株式会社

 

メタンハイドレードとは

将来の国産エネルギー資源の一つとなることを期待されており、現在は主に政府により、民間での商業化の実現を目指した技術の開発や資源量の評価などが進められています。

 

 

 

 

 

日本は資源に恵まれていない輸入に頼るしかないエネルギー貧困国と思われてましたが

 

 

実は・・・「資源大国」だったのです

 

 

驚きですよね

 

日本で次々と巨大な海底油田が発見されてますが

 

あまり知らされてませんよね

 

(日本の国益になることはあまり報道されません)

 

天然のメタンハイドレード資源も発見されてます

 

その採掘により輸入に頼る必要はなくなります

 

日本が世界を救う日が来るかもしれませんね

 

日本はお宝の国だった✨

 

 

それではまた~

 


【火山情報】霧島山(新燃岳) 噴火警戒レベル2(火口周辺規制)に引き上げとEV車

2024-12-15 11:19:02 | 日記

【火山情報】霧島山(新燃岳) 噴火警戒レベル2(火口周辺規制)に引き上げ

 

 

 

火山の警戒注意が必要になってます。

 

 

 

 

 

 

「全個体電池」

 

 

トヨタ自動車と 出光興産が協業をし技術開発と研究を行っていました。

全固体電池はこれまでの電池よりも安全性も高く、航続距離も伸びることから“次世代電池の本命”とされ、

自動車メーカー各社が研究開発を急いでました。

 

 

 

 

出光興産、全固体電池を2027-2028年に実用化へ…トヨタに固体電解質を供給

出光興産、全固体電池を2027-2028年に実用化へ…トヨタに固体電解質を供給

-

GAZOO.com

 

 

 

※全固体電池 =電気自動車(EV)や電子機器向けなどに使われるリチウムイオン電池と異なり、

電解質に液体ではなく固体を使う。高出力で小型化しやすく、長い航続距離、充電時間の短縮といった利点がある。

寿命の短さや、低コストで量産する技術の開発が課題とされる。

 

 

 

 

 

次世代BEV向け電池と全固体電池の開発・生産に向けた「蓄電池に係る供給確保計画」が経済産業省より認定 | コーポレート | グローバルニュースルーム | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト

次世代BEV向け電池と全固体電池の開発・生産に向けた「蓄電池に係る供給確保計画」が経済産業省より認定 | コーポレート | グローバルニュースルーム | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト

トヨタ自動車(株)(以下、トヨタ)は、本日、2026年導入予定の次世代電気自動車(以下、次世代BEV)等への搭載を目指している次世代電池(パフォーマンス版)と、全固体電池...

トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト

 

 

 

 

これまで従来のEV車は充電時間等の問題がありましたがそれを克服

安全性が高く”10分以下でフル充電”でき1000キロの航続距離が可能な”全個体電池”の開発に成功

当初見込みより早く2026年に「次世代EV車」として実用化搭載導入の目途になっています

 

 

トヨタと出光の協業タッグで素晴らしい成果を上げました🎉🎉🎉👏

 

 

トヨタ自動車 佐藤恒治社長

「車の未来を変えていく。その鍵を握るのが、自動車産業とエネルギー産業の連携であると考えています」

 

出光興産 木藤俊一社長

「この協業で得られた技術を世界の標準として展開していく。それは日本の技術力の高さを世界に示すことにも繋がります」

 

 

 

 

 

昨今は企業で協業が増えてるようです

メリットもありますがデメリットもありますので日本企業はそこも確認し信頼できる企業と行って頂きたいですね

 

 

協業とは

協業とは?種類やメリット・デメリットについて解説

 

「協業(きょうぎょう)」とは、たとえばA社とB社がお互いに協力して、新しい事業やサービスをはじめたり、新しい価値をつくったりする経営スタイルのことです。


 

 

 

日本のエネルギー産業の未来が変わってきています。

国産企業の協業による素晴らしい技術開発により

10分以下でフル充電でき安全性が高く性能もアップした

電気自動車を開発しました。

どんなEV車になってるのか楽しみですね♪

 

個人的に空飛ぶ車も楽しみなんですよね

運転してみたいです

 

今後日本のEV車が巻き返し世界的なシェアも変わってくるかも

しれませんね

 

 

それではまた~


光トランジスタって知ってますか?

2024-12-01 19:26:20 | 日記

今週も宜しくお願いします

前回の記事のUPがずれたので

本来は12月1日UP予定の記事です。

 

 

NTTの光トランジスタが凄すぎた!

IOWN構想を元半導体研究開発者が解説

 

 

 

光変調器を超省エネ化し、高速高効率な光トランジスタを実現~光電子融合型の超低消費エネルギー・高速信号処理へ前進~ | ニュースリリース | NTT

光変調器を超省エネ化し、高速高効率な光トランジスタを実現~光電子融合型の超低消費エネルギー・高速信号処理へ前進~ | ニュースリリース | NTT

日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:澤田 純、以下 NTT)は、世界最小の消費エネルギーで動作する光変調器と光トランジスタを実現しました...

NTT | 日本電信電話株式会社

 

 

 

光トランジスタとはそもそも何?

 

日本の世界最先端技術で光変調器を超省エネ化し

 

高速高効率な光トランジスタを実現

 

電気を光変換でき従来より電気容量とエネルギー消費削減が可能となったのです。

 

 

 

 

引用

<<<この技術により、世界最小の消費エネルギーで動作するナノ光変調器や、

光入力信号を別の光へ変換・増幅出力させる「光トランジスタ」を実現しました。

このようなナノスケール光電子集積によって、光による高度な信号処理技術を

プロセッサチップの中へ導入することが可能となり、

従来にない超低消費エネルギーで高速なコンピューティング基盤の実現が期待されます。

 

 

 

 

 

超小型化で高速高確率しかも超省エネが可能

次世代に向けた情報処理基盤の構築を

「IOWN新半導体構想」といい開発がかなり進んでいるそうです。

 

 

実用化に至るにはまだ先のようですが

日本が世界で最先端技術を誇っています

 

さすがNTTさん素晴らしい🎉🎉🎉👏パチパチパチ

 

 

 

 

超小型化や超省エネ可能、これにより将来的にパソコンやスマホの形状や

デザインも変わってくるのではないのかなと思います

それに付随する新たな市場や産業の広がりの期待もでき今後どんな進化を遂げるのか楽しみでもありますね

 

エネルギー分野は新たに進化発展していき私たちの生活様式もまた様変わりするかもしれません

 

 

この光トランジスタは前回記事で書いた二コラテスラ提唱の

光ネルギーとは違いますが近づいてきてるのでしょうか・・・

 

 

技術革新に至った鍵は「光」でした

 

それではまた~