アマチュア無線への道もしばらく間が空きました。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/dc/df6ddd2e6d2919a35a1226a04f33bbdc.jpg?1654301821)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/00/8a7a8cae2f351fa9f519ffd36deffa01.jpg?1654301821)
リグが届き、安定化電源も届き、アンテナも張りました。(ワイヤーアンテナならではの表現?)
これで一応聴くことだけはできるようになりました。
しかし、電波発射までにはまだまだやることがあるようです。
1、何より、無線局免許状の申請
2、JARL(日本アマチュア無線連盟)への入会
3、QSLカードの印刷
4、ハム用語の習得
等々です。
そして、そして!ついに「無線局免許状」が交付されました。インターネットなどの情報では交付までに2~3週間とありましたが1週間程度でした。デジタル申請のおかげでしょうか…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/dc/df6ddd2e6d2919a35a1226a04f33bbdc.jpg?1654301821)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/00/8a7a8cae2f351fa9f519ffd36deffa01.jpg?1654301821)
とは言え、まだまだ電波発射には至りません、、、、!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます