
前回便利な調理器具をアップしたついでに、も一つ私にとってとても助かる便利グッズをご紹介します。
関節リュウマチは簡単に言うと、免疫異常により自分の関節を内部攻撃する病気です。
そのため免疫力を押さえる薬が症状に合わせて色々あるようですが、私の場合メトトレキサートを週1回朝夕各2錠を服用しています。
ただ諸々の副作用があるため服用量が大切だとされていて、私は3ヶ月経て少し痛みが和らいだ気がしまています。
でも関節の腫れはまだあり、時折ズキンズキンと痛みが走り指に力が入りません。
そんな中先日「日本リウマチ友の会」の宮崎支部創立35周年記念大会が宮崎で行われ、とても興味があったので参加してきました。
日本には70万人からのリュウマチ患者の方がいて、友の会も全国では55年前に結成されて色んな活動がなされていることに驚きました。
「ここまで進んだ関節リュウマチ治療〜薬物療法の進歩と今後の課題」
「日常生活を変える注射・手術療法とリハビリテーション」
と題してお二人の先生の医療講演があり、又医療相談の冊子も戴いて目が覚める思いで会に参加して良かったと思いました。
そんな会場で見つけたのが上記の画像のグッズです。
プルタブの缶詰を開けるのに、指に力が入らなくてとても不便を感じていました。
左の器具で今朝早速シーチキンの缶詰開けに使ってみたらバッチリ!
右のはペットボトルの蓋開け用です。
ほんの少しの力があれば簡単なのにそれが出来なくて、料理するのが億劫になってました。
も一つ、牛乳パックオープナーも欲しかったのですが会場になかったので、どこかで手に入れようと思っています。
さ、私の場合はまだまだ軽い方の様だし、病気に負けずに ボチボチ と活動してみようかな。
手が痛くなくても牛乳パックを開けるのに、固くて奮闘する時がありますものね。
便利な道具は皆さんの知恵の結晶ですね。
ペットボトルも缶詰も開けにくいですものね。
私は牛乳パックの開け口をいつも逆に開けたりすることが多かったのですが最近の生協の牛乳は開け口はこちらと矢印がつきました(苦笑)私みたいな人が多いってことでしょうか?
それから、「おいしい牛乳」は紙パックの上にネジ式の(ペットボトルよりも大きな蓋)蓋がつきました。(1000mlが900mlになっていましたが)
いつも開けるときにまごついてる私用かもしれないですね。
よかった、よかった。
赤ちゃんが生まれてきたら手を一杯使うので、治って何よりです。
一体、なんだったのか・・・という感じです。
今は時々ジ~ンですが、日常に支障はありません。
ほどほど・ぼちぼちがいいですよね!(*^。^*)
キミコさんの元気な行動力に少しでも近づけるようにしてみますね。
でも頑張りはほどほどにして、無理しないようにしようと思っています。
料理もね、食べきれる分だけだし、手抜きが出来る所はそれなりにだから、更新もボチボチですよん。
ちらり~んさんは前向きな方だからそういう会に属して
最新治療法など心得ていらっしゃればどれだけ勇気づけられることか^^
やはり何事も行動した方がいいって事です
こんな生活道具も紹介されているなら気持ちが軽くなりますわね^^
好きな事をするのを制限されるほどつらい事はないです
よかった!これで少しは記事の更新が早まりそう(^ー^* )フフ♪
その頃はまさかリュウマチだとは思わず、検査もしなかったのですが、どうにも変だと血液検査を受けました。
junjunさんはキーボードも打てないくらい激しかったのですよね。
結局原因不明だったのかしら?
時々ジーンとすると書いてらっしゃるけど、その後少しは良くなったの?
私の場合は異常なしだったのですが、時々ジーンとすることがあるので、ビクッと1年前を思いだしますね。
好きな事がやりたくなくなることって辛いですけど、
ボチボチいきましょ!!