ちらり~ん日記

ちらり~んは我が家の猫の名前。美味しい料理が出来たとき書き留めておきます。
忘却の彼方に飛んでいかないように・・・・

おつまみ作り 翡翠鶏

2014年06月26日 | おつまみ・常備菜

昨日の夕食で、お酒の日メニューです。

リフォーム工事の引越しが一段落したら、今度はムスコ・メから依頼されている”おつまみメニュー”を考えています。
日本酒向けで年配向けなら作りやすいけど、簡単に作れて洋酒向け・若者向けとなると、少々頭が痛い。
しかも、食べやすいものをとのリクエストなので、頭の中はグ~ルグル 開店 回転中(笑)

本カツオの刺身

不漁のカツオも最近ようやく獲れだしたらしい。
リンの好物なのでいそいそと買って帰ったら、「血合いがない!」とそっぽを向かれました。
最近のお刺身はさくものでも綺麗に処理がしてあって、血合い部分がほとんど切り取ってあります。
今度魚屋さんに行ったら「血合い部分だけ下さい」って頼もうかね、リンちゃん。

塩豚のソテー

これはヌル旦大絶賛の一品。
2.5%の岩塩を擦り込んでキッチリラップに包み、チルドルームで寝かせること1~2週間。
旨味が熟成されていい塩梅になっててとても美味しいのです。
以前はオーブンで丸ごと焼いてましたが、今回は薄切りにして手軽にフライパンで炙りました。
ヌル旦曰く
「2~3切れをひらひら野菜を添えて出すと、いくらでもお酒がすすむ。俺なら泣いて喜ぶね!」
焼く前のブロックの塩豚をスライスして準備しておけば、1人分ずつサッと炙って出せるのもいい。

ひらひら野菜とは次の画像に出てくる、ピーラーで向いたキュウリ・セロリ・ミョウガなどです。
これを小さなガラスの小鉢に盛って、ソースでもいいけど、シンプルに岩塩をふって食するのもいいかな?
アイデア一丁上がり!

翡翠鶏&鯛

上の野菜はピーラーで剥いた、”ひらひら野菜”です。
翡翠鶏の作り方は
1)鶏ムネ肉は一晩水タンサンを入れた水に漬け込んでおき、取り出して薄くスライスして軽く塩・胡椒する
2)鯛切り身も薄くスライスして塩と酒で下味をつけておく
3)ムネ肉と鯛に固めの水溶き片栗粉を付けて熱湯にサッとくぐらせ、氷水にとる
4)器に盛り、梅肉ソース又は粒マヨソースを添える

ポイントは余熱でも火が通るので、茹ですぎないこと。
ふっくらと柔らかく表面はツルッとしてて、夏の涼感がたっぷりです。
おつまみには、ガラスの小さな器に下にクラッシュ氷を敷きこの翡翠鶏を乗せて、上に赤い梅肉ソースをちょこんと乗せるといいかな?
食べやすい大きさなら、ムネ肉よりもささみがいいかも。次回試してみるつもりです。

冷凍栗カボチャの煮物

下準備がかからないようにと冷凍栗カボチャを使ってみました。
茹でた黒豆と枝豆があったのでついでに加えてみましたが、なくても可。
調味料も分かりやすく
ダシ:酒:みりん:砂糖:醤油 = 3:1:1:1:1
カボチャが冷凍なので、冷たい調味液に凍ったままのカボチャを入れて煮始めました。

ポテトサラダ

おなじみのポテトサラダですが、おつまみにはこのポテサラを小さな最中の皮に入れ、上に粒マスタードを乗せて、もう一枚の皮を蓋代わりに添えるのはどう?
最中の皮だけは東急ハンズにあるらしいけど、却下されるかな?(笑)

鯖の味噌煮

我が家の鯖の味噌煮は甘い調味液で下煮して、仕上がりに味噌を加える方法です。これは前日の残り物です。
作り方は ココ で載せています。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (keba)
2014-06-26 22:38:30
メニューが充実してきましたね~
一人で切り盛りだと、作っておけるものが便利だから
ポテトサラダっていいですよね。

冷凍カボチャ、冷たいところから煮ると型くずれしないんでしょうか?
返信する
kebaさんへ (ちらり~ん)
2014-06-27 07:43:49
下戸がおつまみを考えるのだから珍品ができるかもです(笑)
冷凍カボチャは始めて使ってみました。
冷凍なので冷たいところから炊くと、味が染み込みやすく煮崩れもしにくいかな?と思いました。
ただ比べてみてないのでどちらがいいのか分かりませんが・・・
返信する
翡翠鶏… (まろ)
2014-06-27 10:18:44
なにか、緑色のソースがかかっているのかと思ってしまいました。
つるつるした感じから?
ほんとほんと、自分の年代の好物は分かりますけど、若者の胃袋となると。
でも案外素朴な食べ物もいいかも。サバの味噌煮も。
返信する
まろさんへ (ちらり~ん)
2014-06-27 12:51:05
翡翠というから緑色を想像しますよね。
片栗粉でツルツルとなった表面の状態から”翡翠”というらしいです。
これからの季節に豆腐などもいいです。

カクテル類に合って、造りやすいものって、難しいです。
ヌル旦相手だと気楽でいいのですけどね~(笑)
返信する

コメントを投稿