ちらり~ん日記

ちらり~んは我が家の猫の名前。美味しい料理が出来たとき書き留めておきます。
忘却の彼方に飛んでいかないように・・・・

簡単栗蒸し羊羹

2012年10月20日 | スウィーツ

先日の料理教室で、簡単栗蒸し羊羹をレンジで作りました。
このときは小麦粉を使い、アルミホイルに入れて作りましたが、今回は米粉を使って少しアレンジしてみました。

材料は
小豆缶(小)1缶 米粉20g 片栗粉10g 砂糖30g 水40cc 栗の甘露煮適量 

私は小豆缶の代わりに先日炊いた金時豆の甘煮を代用して使いました。


①耐熱容器に上記の材料を全部入れて混ぜ合わせる、軽くラップして600Wレンジに2分チン
②取り出してゴムべらで全体を混ぜ合わせ、ラップを敷いた蒸し容器に流し入れ栗の甘露煮を乗せる
  (最初から甘露煮を一緒に混ぜ合わせてもいいです)

③敷いたラップを両端と上をクルっと巻いて、再度600Wで2分位チン


④取り出して形を整えるために巻き簀で巻いて


⑤出来上がり!

このままでもいいですが、粗熱を取って冷蔵庫に入れると切り分け易くなります。
冷蔵庫で冷すと硬くなるかな?と思いましたが、反対にモチモチした食感が増した様な気がします。

形が壊れた甘露煮と柔らかくなってこれも形が壊れた金時豆の活用を思いついて作ったのですが、簡単なのにすご~く美味しかったです。

小豆缶があればすぐ出来ます。渋皮煮を使ってもまた美味しいです。是非一度お試し下さい。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (junjun)
2012-10-20 20:01:26
今回もまた、豆!
いいですねぇ~(#^.^#)

これに似たやつで、紫芋で作った事あります。
姉は、先日「どぶろく」で羊羹作ってました。

まぁ、甘いもの大好きなんで
お腹空いてきたぁ~(@_@)
返信する
おいしそう! (まろ)
2012-10-21 09:27:45
わたしは米粉は使ったことないですが、翌日でも硬くならないですか?
昨今の大きな栗もいいですが、昔山で採って靴でイガをはずして、生でかじった野栗の美味しさが忘れられません。ちらり~んさんは、街で育ちやったですか?
返信する
Unknown (motyママのくみ)
2012-10-21 09:57:52
これは補給食にもなりますね( ´艸`)ムププ
小豆缶と渋川煮(友人作)があるので早速チャレンジしてみます

若い頃は甘いものが苦手でしたが義父が甘党で、一緒に食べているうちに大好きに♪♪
義父は他界しましたが甘党だけは健在です(^-^) 
返信する
Unknown (keba)
2012-10-21 11:44:24
おもしろ~い
甘いものも自宅で作るとカロリーがわかりますもんね。
これから暖かいお茶と甘いもの、
うぅ~、体重計に乗るのが怖くなります。
返信する
junjunさんへ (ちらり~ん)
2012-10-21 19:31:25
エッ?どぶろくで羊羹?どんな味がするのでしょう?
junjunさんと一緒で、私もお酒は全くダメなので、どぶろく羊羹食べたら酔っぱらうのかしらん?
返信する
まろさんへ (ちらり~ん)
2012-10-21 19:37:18
ラップに包んで冷蔵庫に入れておきましたが、翌日でも硬くならなかったですよ。
よしんば硬くなっても蒸し直せばいいですものね。
野栗を生でかじったことは、残念ながらありません。
でも、近所の畑にイチジクがなっていたので、通りすがりにパクパクしていました。
昔は今のように甘いものが豊富でなかったので、ほのかな甘味がとても美味しかったですよね。
返信する
ままくみさんへ (ちらり~ん)
2012-10-21 19:39:28
簡単にできますから、是非作ってみて下さい。
でも柔らかいので、補給食としてポケットに入れておくと・・・
大変なことになりそう(笑)
返信する
kebaさんへ (ちらり~ん)
2012-10-21 19:42:36
甘いものは作らないつもりなのですが、でも勝手に手が動いてしまいます(笑)
でも、バターを使わない分、カロリーが抑えられるかな?と期待して、又作りそうです(笑)
返信する

コメントを投稿