
昨日の夕食です。
最近はすっかり休肝日が増えて、お酒の日が週2回に定着しました。
休肝日は出来るだけ少なくシンプルにして、その代わりお酒の日には食べる&呑む楽しみを満たすために張り切ります。
で献立を考えるときは、食材からネットで検索して選んだり、自分のブログを遡って検索したりして決めています。
こういうとき、ブログに記しておく便利さを実感しています。何しろ忘れる事が日々多いものですから。
トビウオの刺身

トビウオって夏の魚ではなかったでしょうか?この季節に珍しく出ていました。
太刀魚の一夜干し

福岡の親戚からの戴き物ですが、これは絶品!塩の塩梅が絶妙でした。
真鯛の酒蒸し

久しぶりに酒蒸しにしました。
下処理を丁寧にするだけで作り方はいたって簡単なのに、美味しくてお酒にぴったりの一品です。
作り方は ココ に載せています。
鶏の竜田揚げ おろし餡かけ

懐石料理教室で習ってきた一品です。竜田揚げの鶏の他には先日のエビ芋やスープ煮にした蓮根に、片栗粉をまぶして揚げ再利用しました。
大根おろしの餡をかけるだけで、揚げ物が優しくなります。レシピを載せておきますね。


照焼き揚げ牛蒡とさつま芋

この方のこのレシピで作りました。
作り置き照焼きのタレを常備しているととても便利です。

私は牛蒡とさつま芋も拍子切りにして揚げて照焼きのタレを絡めました。
揚げたての牛蒡とさつま芋はそのままでも美味しくて少しつまみ食い(笑)
常備菜としてこうしてお鍋一杯作りますが、美味しくてすぐなくなります。
胡瓜と海藻の酢の物

お刺身のつまに出ていてとても美味しかった海藻(←名前が分りません。袋には”しゃきしゃきめんのサラダちゃん”と記してあります)を店頭で見つけて買ってきました。
トッピングにはおろし糸巻き大根を乗せて、上からポン酢をチョンとかけ春らしい彩りにしてみました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます