


最近朝食だけは別として、お昼や夕食に冷や汁の連チャンです。
冷や汁の焼き味噌の種や味噌や割合などを替えて、現在9パターン作っています。
それぞれ違った焼き味噌の味の違いを確かめたくて連続していますが、どれも甲乙付けがたく美味しい!
これぞまさしく”手前焼き味噌!!”(笑)
で、何故か冷や汁と卵焼きがセットメニューになっているので、昨夜は揚げ物を添えてみました。

以前、kebaさんからネーミングを教えて戴いた”ひらひら揚げ”です。
ゴボウをピーラーで削いで、あく抜き後水気を拭いて軽く粉をまぶして170度で揚げるだけ。
これは簡単でビールのつまみに最適です。旦那さんは
「休肝日なのに、飲みたくなるなぁ~」と言ってました。

ついでに、もう一つは紅さつま芋の千切りと出回り始めたスウィートコーンの掻き揚げもしてみました。
昨夜は冷や汁よりもひらひら揚げとかき揚げが主役の座を奪っていましたよ

大変じゃなかったですか?
我が家は揚げものをしないので、ただただ感嘆です。
そうそう、先日宮崎出身の方と冷や汁の話をしました。
その方のご実家では、すり鉢ですった豆腐を味噌と混ぜて作っているとのことでした
本当にいろんなバリエーションがあるんですねぇ
でも外で食べたことがないので、こんなので良かったのでしょうか?
ゴボウの風味とカリカリとした食感がとても美味しかったです。
冷や汁は各家庭によって作り方も分量もそれぞれ違っています。でも、夏場の万能栄養食としての優れものには違いありません。
色んなバリエーションを試してみるのも楽しいものです。
ご主人の様にご飯抜きで、お豆腐を増やして食する方法もアリですね。
我が家では、卵焼きはお弁当以外ではあまり食べる機会がないのですが、ちらり~んさんのブログをみて食べたくなったので今夜のメニューに加えてみました。
なかなか、いいものですね~。
ね、卵焼きっておかずが足りないときのお助けマンになって、立派な副菜になるでしょう。
月末が晴れるといいですね。楽しみでワクワクしています。