
昨日は料理教室の日で、洋食の日でした。


蒸した里芋を潰し、丸めて中にチーズを入れ胡麻をまぶして少し多めの油でソテーしたものです。
衣を付けて揚げるよりソテーなのでヘルシーだし、カレー風味のタルタルソースが美味しかったです。

昨日の夕食です。
そこで教室から帰ると早速休肝日の夕食用におさらいです。

手抜きとして里芋は皮を剥き圧力鍋でガッと煮て潰しました。もし煮ることで潰した里芋の種が柔らかすぎたら加える小麦粉で調整できます。
鮭のほぐし身があったのでこれも混ぜ込みました。

このポタージュは玉葱・ジャガ芋・人参の他にサツマイモが入ってます。
丁度手頃な大きさのサツマイモが残っていたので、迷うことなくポタージュも作りました。

ドレッシングは作り置きの”梅マヨドレッシング”とヘベスを使った ”プレーンドレッシング”の2種を食卓に。
プレーンドレッシングはへべすの酸味がとても美味しいドレッシングでしたよ。へべすの代わりにカボスを使ってもいいかも知れません。
ところで少量のドレッシングを作るときは以前紹介した、電池で作動するコーヒーメーカーハリオのミルク撹拌器が活躍しています。
先日デパートでみたら、最近のは容器がコップ状でなく急須タイプになっていて、作ったらそのまま使える様になってました。
さてさて昨日は休肝日。
汁物はポタージュなのでご飯の代わりにパンを添えました。パンならスープを付けて食べられるしと思って・・・・・・・
食べ終わって旦那さん、ウ~ンと唸って
「お腹の調子が悪~い


頑張ってますね~!嬉しいです。
酒蒸しに鯛を焼いて使うと、旨味が魚に凝縮されてお出汁に出ないのではないかと思いますよ~
牛蒡は煮付けには相性バッチリですが、酒蒸しには蒸し時間中に柔らかくなるか、そこが問題ですね。
サラダ豆とルッコラのサラダに梅マヨドレッシング
色々応用してみて下さいね~
相性バッチリでしたよ。
今日はいただいた鴨も登場して飲むメニューでした。
御馳走様でした!
ごぼうを入れればよかったと反省してるということは・・・?
おだしは美味しかったのですが、鯛の鱗と格闘しすぎたのでしょうか、手に臭いが(悲)
きっと塩焼きにしたらそのまま食べてるかも・・・なんでしょうけどね。
最近はkebaさんを見習って、手抜きできる部分を探しながら調理しています(笑)
ご主人に喜んでいただいてとても嬉しいです
毎年梅を漬けてできる梅酢の活用法をと考えて、ドレッシングに使うことを思いつきました。
ほのかな梅の風味がでて案外いけるでしょ
梅酢が無くなったら普通のお酢でもいいですよ。加える梅肉の量は好みで増減してみて下さいね。
鯛の酒蒸し上手くできたでしょうか?
鱗取りは意外と力や要領が要りますよね。
我が家では鱗取りは旦那殿に頼んでいます(笑)(←あ、でも決して仕事でお忙しいご主人にはお願いしないで下さいね)
主人もバクバク食べていましたよ~。
梅酢のこういう活用法があるとは本当にビックリ!です~。
ちらり~んさんに教えていただいた鯛の酒蒸しをしようと鯛を買いました。
いつもなら鱗をとってもらうところそのまま・・・
家で泣く泣く鱗を飛ばしていました。
ウフッ、「お食べ!」って拷問してるのでしょうね、私(笑)
日本人は米食です!
外人と一緒にしては旦那様が可哀想(爆)