
昨日の夕食です。久しぶりのお酒の日メニューです。

お刺身はトロカツオ。脂がのって美味しかったです。

豆乳鍋
雨が降っていて少し肌寒い感じがしたので、今季初の鍋物をしてみました。
豆乳は我が家ではあまり使いません。でも2009年にここで食べた豆乳鍋がとても美味しかったので、真似てみようとトライしました。
濃いめのダシ汁3C 豆乳3C 白味噌1T 練り胡麻1T
この割合はダシが効いていて豆乳がとてもまろやかな味を出して非常に美味しかったです。
煮詰まるので暫時注ぐために1/3位を取り分けておきました。
具材は豚肉と鶏ムネ肉・白菜・長葱・大根・シメジ・榎茸・水菜・豆腐・葛切りetc

その他に、甘鯛のすり身と白玉粉・卵白・豆乳・塩少々を混ぜたモノを2本のスプーンで丸めながら鍋に投入しました。
柔らかくするためには長いもの摺り下ろしを加えるといいかも知れません。
お団子ラブの私は美味しくてパクパク食べました。

ポン酢を鍋の豆乳ダシで割り、小口切りした葱と好みでおろし生姜を添えていただきます。
豆乳なのでヘルシー&美味!!で安心していくらでも食べられました。

里芋の白煮
お酒に合うようにダシを効かせて薄味仕上げでほっくり煮た里芋に旦那さんは大喜びでした。
下ゆでした里芋を下記の調味料で弱火でコトコト煮含めますが、里芋が多かったらもう少し増やして被るくらいの分量で煮て下さい。
ダシ1C 酒1T 味醂2T 薄口1T

ぶりの照焼き
豆乳と白煮で優しい味が続くので、ぶりの照焼きでバシッと味絞めのつもりです。これも旦那さんの好物の一つです。

野菜の甘酢漬
そして箸休めはいつものコレ。お酢の酸味が箸休めになって口腔内を爽やかにしてくれる感じでした。
材料ブツ切りにして投げ込むだけのお鍋(あくまでも我が家バージョン)
なのにしっかりメインディッシュの地位に鎮座。
手抜き大王のあたくしとしては、嬉しくて笑いが止まりません。
kebaさんちでは牛乳でなく豆乳をお使いですよね。
私は豆乳は先入観であまり好みじゃなかったのですが、鍋ならとても美味しくいただけました。
ホント、お鍋の季節ですね。大根はkebaさん流を思い出して、ピーラーでスラーっと削ったのを使いました。