最近ヌル旦のお腹周りを減らすべく、お弁当箱を一段にしてご飯を少なめにしたり、
夕食のお酒の日メニューも出来るだけカロリーダウンを心掛けています。

そんな中で、昨夜のお酒の日メニューです。
真アジの刺身

台風通過後なので魚には期待していなかったのですが、脂の乗った真アジがありました。
鰻の蒲焼き

頂き物の鰻が冷凍庫に残っていたので、どーんと贅沢です。
カロリーダウンを目指していても、鰻は夏ばて回復で別格で登場させました。
ゴーヤとタコの酢の物

こってりの鰻にはさっぱりの酢の物を添えました。
豚肉とジャガ芋の薄味煮

作り方や分量は ココ で載せています。ご飯の代わりです。
忘れっぽくなったので、自分のブログを検索して作っています。
サケの白子 ヘベスポン酢和え

今日のイチオシはこれでした!!
とても美味しくて、下戸の私でもこれはお酒がすすむだろうと思いました。
忘れない内に作り方を記しておきます。下処理を丁寧にしたのでととても美味しくなりました。

約150gのサケの白子です。

裏側には血合いがあります。
①これに1Tの塩を擦り込んで10〜15分位放置ご、熱湯に30秒位潜らせる。
②その後すぐに氷水に入れて、周りのぬめりや血合いを取り除く。
③ペーパーで水気を拭き取り、一口大に切ってボールに入れポン酢3T位入れる。
④ヘベスの輪切りを2枚取って、残りは絞って③に入れる。
⑤長ネギの半分は白髪ネギ、残りは小口切りにして③に入れる。
⑥あれば小ネギの小口切りをたっぷりと、スライスしたヘベスを添えて出来上がり!
ヘベスの香りで白子の臭みを消して、最高のお酒のつまみになりました!
夕食のお酒の日メニューも出来るだけカロリーダウンを心掛けています。

そんな中で、昨夜のお酒の日メニューです。
真アジの刺身

台風通過後なので魚には期待していなかったのですが、脂の乗った真アジがありました。
鰻の蒲焼き

頂き物の鰻が冷凍庫に残っていたので、どーんと贅沢です。
カロリーダウンを目指していても、鰻は夏ばて回復で別格で登場させました。
ゴーヤとタコの酢の物

こってりの鰻にはさっぱりの酢の物を添えました。
豚肉とジャガ芋の薄味煮

作り方や分量は ココ で載せています。ご飯の代わりです。
忘れっぽくなったので、自分のブログを検索して作っています。
サケの白子 ヘベスポン酢和え

今日のイチオシはこれでした!!
とても美味しくて、下戸の私でもこれはお酒がすすむだろうと思いました。
忘れない内に作り方を記しておきます。下処理を丁寧にしたのでととても美味しくなりました。

約150gのサケの白子です。

裏側には血合いがあります。
①これに1Tの塩を擦り込んで10〜15分位放置ご、熱湯に30秒位潜らせる。
②その後すぐに氷水に入れて、周りのぬめりや血合いを取り除く。
③ペーパーで水気を拭き取り、一口大に切ってボールに入れポン酢3T位入れる。
④ヘベスの輪切りを2枚取って、残りは絞って③に入れる。
⑤長ネギの半分は白髪ネギ、残りは小口切りにして③に入れる。
⑥あれば小ネギの小口切りをたっぷりと、スライスしたヘベスを添えて出来上がり!
ヘベスの香りで白子の臭みを消して、最高のお酒のつまみになりました!
普通の人は腹回りにスペアタイヤができると思います(笑)
でもそこをバイクでカロリー消費されていらっしゃるので
量も召しあがれるし
しっかりと手をかけて下ごしらえされた料理を
味わって召しあがれるんでしょうね。
ちらり〜んさんのファインプレーですね〜
うちは白子は和可奈でいただくことにします(笑)
たまたま今回は下処理に手を掛けましたが、最近は
如何にして手を抜けるかに腐心しています。
和可奈さんの白子、美味しいでしょうね〜
後学のために頂いてみたいものです。