4月17日に「ミサゴのペア」の件名で紹介した、志賀島の岩礁に巣を作っているミサゴを1カ月半ぶりに見に行ってみました。結果としてまた状況がつかめないまま終わってしまいました。やはり、定期的に観察しなければ、生態を知ることは難しいようです。
唯一の収穫は同じ場所で、初めて見る「クロサギ」に出会えたことです。
唯一の収穫は同じ場所で、初めて見る「クロサギ」に出会えたことです。
◆
岩礁に巣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b3/b8d4011661f3b6e3e600d785e493ad5c.jpg)
▼着いた時は一羽だけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a6/ee423336f9a7cf1645ca12a73309c90a.jpg)
▼羽を立てたような状態で
ずっと巣にいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/da/a3fc385aa9c9e62e856b95ddd95d5f18.jpg)
▼暫くすると一羽が帰ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/81/56d1004d6bf7694a111adceebc67a81f.jpg)
▼右は暫くして近くの岩場へ
結局、ハッキリ状況がつかめないまま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/31/3fb7230601dc680b2fc2b6e7a60eb976.jpg)
◆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5e/c117ce6376bbb29ededabf50c2eb5d68.jpg)
以下はミサゴを観察中に現れた鳥
▼クロサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0a/39a5c9626be240e2bdef8dc64446d85c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d4/90a91a67991b0bdfe5378cd635a8d2b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cf/ea6819fd031d2b2e57c7769b8462f979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/32/613cde23b1e34e074bde80629adbb824.jpg)
◆
▼キアシシギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/53/643bd96d15b9ac3db6d507062e97cd5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/76/415f5b8b55b26acea8fe45b51d5cb7e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7a/ca61cce60a7d34ee76addbe5d45bbc72.jpg)
海はいいなぁ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/18/9774684b7a5842a5903da1b3c57d80b8.jpg)
ご覧いただきありがとうございます