【住職の法話。考え方を少し変えただけで、苦しい人生が、楽しい人生に。2326話目】 コロナ期に入って騙し信仰の被害相談が増えましたな。世の中が乱れている時が、拝み屋さん達の書き入れ時ですもんな。
【住職の法話。考え方を少し変えただけで、苦しい人生が、楽しい人生に。2325話目】 子供は1人と制限されれば、男子増加、女子減少は、ですね。女子が減れば将来、少子化、高齢化、になるも、至極当然の話。
【住職の法話。考え方を少し変えただけで、苦しい人生が、楽しい人生に。2324話目】 人は他人事だと冷静に対処出来るが、自分の事となると、冷静さを失うもの。「で、あって欲しい。で、あって欲しくない」と。
【住職の法話。考え方を少し変えただけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 傍観者効果の実例。熊本市の大洋デパート火災。104名の死者。従業員は誰1人も消防署に通報を。「誰かがするだろう」の心理。
【住職の法話。考え方を少し変えただけで、苦しい人生が、楽しい人生に。2323話目】 夫婦の会話で、旦那の「そのくらい、言わんでもわかるだろ」の言葉から、溝が出来た夫婦を拙僧、どれ程に見てきた事か。
【住職の法話。考え方を少し変えただけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 柿といえば、天海和尚。100歳の時、城内に柿の種を植え、108歳でその柿の実を食べて他界。人の寿命は天のみぞ知る。
【住職の法話。考え方を少し変えただけで、苦しい人生が、楽しい人生に。2322話目】 家族全員の協力体制が出来てないと、到底出来る事ではないが、わが寺の檀家には、老人在宅介護は少なからず。
【住職の法話。考え方を少し変えただけで、苦しい人生が、楽しい人生に。2320話目】 人間は『誰が育てたか、誰に育てられたか』は、非常に大事にて。特に、家庭環境は大事。全て、そこがスタートになる。
【住職の法話。考え方を少し変えただけで、苦しい人生が、楽しい人生に。2319話目】 中曽根康弘元総理が「出る月を待つべし。散る花を追う事なかれ」と。常に、目の前の事を片付けるだけ、と言われてましたね。
【住職の法話。考え方を少し変えただけで、苦しい人生が、楽しい人生に。2318話目】 イルカとチンパンジーが人間に近いと言われる理由は、凶暴性という事らしい。同族同士で『虐めや、殺し合い』をすると。
【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に。2317話目】 子育ては、親の主観をどれだけ子供に押し付けないかが、鍵となるかな。子供は親の所有物ではないを、しっかりと心に。
【住職の法話、考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に。2316話目】 子供にとっての最後の砦は間違いなく両親。世間が全員、子供を否定しても、親が最後まで子供を信じてあげたら、立ち直れる。
【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽楽しい人生に】読者が「住職は、同性愛の方との縁は」と。最初は大学時代。バイト先の60代男性既婚者。いつも拙僧の股間をぎゅっと、それが挨拶。
【住職の法話、考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽な人生に。2315話目】 拙僧は波乱万丈幼少期なれど、当時はあっけらかん。が、妻が「パパの幼少期の写真、笑った顔が1枚も」と。写真は正直に。
檀家の子供が「つながらない権利には、主張する立場になる時と、主張される立場になる時が、あるよね。父さんなんか声高に主張するのに、母さんが電話に出なかったら、怒りまくるもんね。何それ、と思う」と。
【住職の法話、考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に。2314話目】 サッカーのネイマールさん、スティーブ・ジョブズさんが「チャレンジして失敗するを恐れるより、何もしない事を怖れよ」と。
血の繋がった家族、親族の間でも、言葉、文化の同じ、国民の間でも、喧嘩があるんだから、人間に欲がある以上は、国家間の小競り合いがなくなる事は絶対にない。が、大国同士の大戦は、もうないかな。
【住職の法話、考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に。2312話目】 わが檀家には、看護師をしている女性が少なからずおらっしゃる。病院内の内容を聞くと、耳を疑う事のなんと多い事か。
「犬も歩かにゃ棒にも当たらん。種も蒔かねば芽も出らん。牡丹餅も作って棚に上げんと落ちてもこん」まず動けと講演会で子供達に。他家庭問題全般の法話も掲載中。少しでもお役に立てれば幸にて。
フォロー中フォローするフォローする