【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 人間は、1度死んだら、2度と再び、生き返ることはない。命を守る為の手立て(防衛)を講ずるに、何の不足、不満があるんかいな。
【住職の法話。ほんの少し考え方を変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 出会う人には、出会う様になっとる。それも、一瞬早くもなし、一瞬遅くもなし。人に限らず、縁というものは、そんなものにて。
【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 この度は、臨時法話を。東北地方に仕事に行って、思いもかけず、よか拾い物(棟方志功さんの言葉)を。
【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、t楽しい人生に】 今日は、過去の法話を、臨時法話として投稿を。
【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 一昨日も、中学校の先生がお寺に。教育現場の実態を赤裸々に。教育現場が崩壊しない様に、何か手を打つ必要が。
【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 どのような職種の世界でも、生きていくという事は、大変な事にて。今日は、ある極道さんの話を一席。
【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 日本は本来、神国。そこに仏教が伝来を。先祖を大切に思う心を持つ日本人と、仏教の教えがマッチしたんでしょうね、
【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 諺に「鳶(トンビ)が鷹を産む」という言葉が。が、残念ながら、トンビが鷹を産む事は。鷹のようなトンビを、育てる事なら出来ますが。
【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 平等と公平は、そもそも違うもの。何でも一直線に並べて、考えてはいけないと思うがな。
【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 昨日、ツイッター、Facebook、で投稿した法話を少々書き添えたもの。どの様な日本を大人は、今後の人達に手渡していくのか。
【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 日本では「結婚は、人生の墓場である」の意味を履き違えている人が多いんだよね。墓場とは死後の安眠の地。その安らぎを結婚で得たと。
【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 現在、四国八十八ヶ所巡拝中。只々淡々と1ヶ寺、1ヶ寺、順を追って巡礼を。この地に来たら人生は1歩、1歩、というを考えさせられます。
【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 四国巡礼は、各札所のご住職に会いにいく訳ではない。ただ淡々と般若心経を唱えて、自分を振り返りにいく場所にて。
【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 北九州市が七色の雲時代、拙僧は幼少期、公害喘息に。環境破壊の代償に経済繁栄を。何かを求めれば、何かを我慢するは、当然の事。
【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 明治生まれのわが爺様は、おっそろしく激しい爺様だったが、婆様に荷物を持たせるを見た事がない。
【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 父親(先代)に言われた言葉で、最も嬉しかった言葉は、臨終1ヶ月前、拙僧に「俺は、子供に恵まれた」と言われた事かな。
【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 寺院、仏壇、というものの、存在している意味。
【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 昨今は、反抗期のない子が。反抗が出来ない程、親に抑えつけられていたり、反抗しなくていい程、親が子供の言いなりに。
「犬も歩かにゃ棒にも当たらん。種も蒔かねば芽も出らん。牡丹餅も作って棚に上げんと落ちてもこん」まず動けと講演会で子供達に。他家庭問題全般の法話も掲載中。少しでもお役に立てれば幸にて。
フォロー中フォローするフォローする