4月2日(土)
去年、舞鶴若狭自動車道を車で走行した際に、満開の桜が川土手を埋め尽くした景色の見事さに驚き、感動を覚えたのですが、
そこで、今度はその桜並木の下をバイクで走ってみよう・・・と高速道路を使って日帰りのバイクツーリングを計画しました。
《ネット調べ》
★丹波篠山桜づつみ回廊→《丹波篠山さくらまつり》
★兵庫県ふるさと桜づつみ回廊→《桜でつなぐ瀬戸内海と日本海》
《走行路》
◆往路:近畿自動車道⇒中国自動車道⇒舞鶴若狭自動車道⇒南丹篠山IC⇒篠山市内の川沿いの桜並木を眺めながら走り回る。
◆帰路:篠山市⇒R372⇒南丹市のるり渓⇒R477⇒R423⇒箕面トンネルを抜けて新御堂筋を通って帰着。
出発(4月2日[土曜] AM8時:47分)
今回は高速道路を走るのでバイクスーツの下に防風ジャケットを着込んだ。
出発ODOは21899
天気が良く気温が上昇、自宅を出発してすぐの交差点で信号待ちしていると…熱い!
…結局、給油で立ち寄ったGSで防風ジャケットを脱いだ。
近畿自動車道へ入る。
中国自動車道へ入る。
中国自動車道の猪名川を過ぎた辺りから渋滞が始まる…
前の車について走行しているとハーレーが左横をすり抜けて行った。俺もついて行くことにする。
宝塚東トンネルの手前辺りから渋滞が解消。
舞鶴若狭自動車道へ入る。
《桜並木を巡った走路図》
これより先のバイクで走った順路と写真撮影ポイント地点を紹介しますので、ご参照ください。
地点①
丹南篠山ICで高速道路を出る。
地点②
高い場所から川を見下ろせる場所が良いのでは…と考えて高台にある住宅地を目指してみた。
住宅地を通り抜けた道路上から川沿いの桜並木を一望できるポイントを見つけた。
去年、高速道路上から見えた景色はこれだ!
早速、川沿いの桜並木に沿ってバイクで巡ることにします。
地点③
4~5分咲きだが、川の土手に沿って桜並木が続いている…満開時にはさぞかし見事・・・と思います。
地点④
地点③の対岸です。
地点⑤
地点④を進んだ地点。加古川へ合流する篠山川は西方へ流れています。
地点⑥
篠山川支流の小さな川土手にも桜並木が続いている…
農業用の車しか走らないような道路脇にも桜並木が…これには感動です。
この支流沿いの桜並木はどこまで続くのか・・・この辺りで引き返すことにした。
地点⑦
篠山川の右岸でチョット休憩…
地点⑧
篠山城の南側に「桜づつみ回廊」の石碑があり、堤防を降りると河川敷が広場になっている。
河川敷広場に降りてみると、2組ほどが車を入れてBQパーティーをやってる。
堤防の斜面で弁当を広げてる人もいて、俺もコンビニのサンドイッチとお握りとお茶で昼食にした。
地点⑧
あちらこちら篠山川に沿って走り回ったが、そろそろ南丹市の瑠璃渓を経由で帰ろうと思います。
南丹市方面へ走る道中の川土手にも桜並木が続いています。
地点⑨
南丹市、京丹波市へ続く県道77号を走行中に見つけた桜並木…寄り道をして目指す川土手へ出る。
そこも見事な桜並木…桜を眺めながら川土手をバイクで通り抜けた。
この後は南丹市の瑠璃渓を経由しての帰路
R372を走って瑠璃渓温泉へ寄って・・・R477、R423、箕面トンネルを抜け、そのまま新御堂筋・・・のルートで帰る。
(瑠璃渓温泉は立ち寄っただけで温泉には入らず。)
帰着しました (PM3時:36分)
ODOメータは22106
今回の走行距離は217km
桜は4~5分咲き、満開時ならさぞかし綺麗だったろうな~
少し早すぎる花見ツーリングでしたが、好天に恵まれて楽しいバイク旅でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます