人として生きる 丁字村ブログ

この時代に 人の温もりを感じて感謝できる生き方って どんな立場であろうと同じです。幸せになるためには考え方が大切です。

変化

2011年06月01日 16時15分26秒 | Weblog

うまくいくかどうかという結果ではなく、変化そのものがいいことなんだと考えてみましょう。
自分が変わるかもしれない、未知の世界が開けるかもしれない、新しい出会いがあるかもしれない・・・・すべていいことです。
変化を受け入れてはじめて、その「いいこと」に近づけるんだと考えてみてください。
まわりは変わっているのに、自分が頑なに変わらないようにしていると、その変化の必要性が、ますます溜まりに溜まって、強引に変えられてしまいかねない。
うまくいくかどうかは、さて置いて、とにかく変わってみよう、変わるクセ、習慣を身に着けよう。

民主党内の対立

2011年06月01日 08時36分04秒 | Weblog
首相「小沢切り」決意、小沢系は新党結成も視野
やっぱりねって感じですね・・・・
内閣不信任決議案をめぐる民主党内の対立 ただ、大量の造反者が出れば、政権の不安定化は避けられない。
最も有能な将軍とは、けっして闘わない戦士のことって言葉があります。
交渉が決裂するというのは、お互いがお互いの主張を曲げない時に生じる事態である。
しかし、有能であれば、決裂した場合、あるいは、決裂の後争いになった場合に、
どれだけの損失があるか、相手に気づかせる力があるのだろう。
だから、闘わないで済む。
言葉で言うと簡単で、すごいことだなぁ、と思う。
しかし、そのためには、交渉する相手として、ある程度有能な人間を選ぶことも必要になる。
それが出来ない場合は、交渉している最中に、有能でない人間をある程度の認識レベルにまで
育てあげることが必要になる。
意見の対立は、常にある。強い意見を言えば、相手が引き下がるわけではない。
たとえ、引き下がったように見えても、心がついていかなければ、事はうまく運ばない。
相手を冷静にさせ、賢明にさせ、「この人は、一枚上だなぁ…」と思わせたいものである。

連続無得点

2011年06月01日 08時16分22秒 | Weblog
広島は35イニング連続無得点
がっぷり四つの投手戦
広島のD1位・福井の好投
残念でしたね。
点を取れなかったら、負けちゃいます。
運も必要なことがあります。
ものごとがうまく運ばないとき、どうしても他人のせいにしたり、環境のせいにしたくなったりするものです。
でも、何かのせいにしたとたん、その人の魅力が無くなってしまいます。
日ハムの武田も苦しんで苦しんで先日勝ちました!
いろいろなときがある・・・・
自立していて、誰のせいにもせず、自分の責任で颯爽と行動するから、人は魅力的に映るのです。