人として生きる 丁字村ブログ

この時代に 人の温もりを感じて感謝できる生き方って どんな立場であろうと同じです。幸せになるためには考え方が大切です。

自己中心的な行為

2011年06月22日 15時47分20秒 | Weblog
C大阪・乾「態度」問題視され構想外…海外移籍決定的
チームワーク重視の指揮官が問題視したのは乾の態度。試合での途中交代時に、ユニホームを投げ捨てるなど自己中心的な行為が我慢ならなかった。
我侭な協調性の無い人は、必要とされない・・・・
いくらチームの中心選手でも・・・・
人が、だんだんと離れていく・・・
本気の心しか、人の心は動かせない。
他人を本気にさせる前に、自分を本気にさせなきゃいけない。
それが出来ないなら、あきらめた方がいい。
他人を動かすなんてことは・・・
もちろん、自分が本気になったら、必ず、相手も本気になってくれるなんて保証はない。
保証があるから動くなんてことは、誰にだって出来ること。
そもそも、他人を動かしたことにもならない。
問題は、目の前のことに本気になれるか、本気になれるものを見つけるか。
守りを手放そうと決心をしても、なかなか出来なかったりもする。
守りがなくなることを恐れて、必死にそれを守ろうとする人もいる。
いずれにしろ、そうなってる自分は、もう弱い。
守られることは愛です。
けれど、守られすぎるのは、愛じゃなく、甘えかも。
気がつかなかったら、手遅れですよ!

レディー・ガガ来日

2011年06月22日 08時27分51秒 | Weblog
米人気歌手レディー・ガガ来日、震災支援イベント出演へ
緑色のコートに靴、緑色の髪という格好で到着したガガ
奇抜ですね!
時代の最先端を行っている人は、紙一重でないと・・・・
でも、東日本大震災の被災地支援を目的にしたライブイベントのために来日ですから、ありがたいですね。
前世が、日本人だったのでしょうか・・・・
やっていないことを始める、やっていたことを止める、どっちも、新しい発想。
それは、今までやっていたことをやり続けるのが当たり前で、今までやっていないことはやらないのが当たり前、と思っている人々には、とんでもない話なのだ。
そして、面白いのは、自分がやる、やらない、だけの話であるはずなのに、
他人がやる、やらないの話にまで口を出してくる。
自分をみんなに合わせる、みんなを自分に合わせることを大切にする人々は、そういう行動を当たり前にやる。
みんなのことを考えに入れることは、思いやりのあることだけど、みんなの「ため」とか
言いながら、いろんなことを制限し始めると、結局、みんなのためにならない、ってことにもなる。
ただ、今までどおりを守るだけの話に落ち着くだけ。
発想がちぢこんでいる時には、自分に閉じこもっているか、今までどおりのみんなに頼っているか、そのどちらかだと思う。


相思相愛100本のホームラン

2011年06月22日 08時14分21秒 | Weblog
阪神 松井に再アタック…今オフ獲得に向けラブコール 
学生時代に、縦じまのファンだったことは有名でした。
松井秀喜も、37歳
金本の後釜には、年齢が年齢ですが・・・・
でも、甲子園に松井って似合いますよね。
学生の時、難しいながらも読んだトルストイの「復活」に出てきた言葉が、よみがえります。
「深く愛することのできるもののみが、また大きな苦悩を味わうことができる。」
すみません。この言葉だけ覚えてました。
傷つくことを恐れていては、本当の愛の意味は分からないでしょう。
何かを交換条件にして、愛を続けるのも、道が外れてしまいます。
多分、その何かというのは、「愛されること」愛されるか、愛されないか分からない期間こそが、
一番の苦しみの時であり、自分の愛の強さを試す時でしょう。
その愛を続けるには、かなりの集中力と努力が必要なのは言うまでもありません。
5年間縦じまの松井秀喜を、見てみたい。
5年で、100本のホームランが見れるから・・・