人として生きる 丁字村ブログ

この時代に 人の温もりを感じて感謝できる生き方って どんな立場であろうと同じです。幸せになるためには考え方が大切です。

病院

2010年02月23日 18時06分48秒 | Weblog
今日は、長い長い点滴をしてきました。
また、季節の変わり目に体調不良がきます。
温度差が一番こたえるのでしょうね。
今晩の、お誘いは断らしてもらいました。
Kさん すみません
健康が一番
温野菜を取っていきましょう。

鶯の声

2010年02月23日 08時45分29秒 | Weblog
ホーホケキョと鶯の声が聞こえてきます。
隣の家では、メジロと鶯を飼っています。
梅に鶯って日本の四季を感じさせられます。
鳴かぬなら鳴かして魅せようホトトギスじゃないですが、綺麗に鳴くなでには鶯も練習するんですよ。
初めから、上手な人はいない。
練習して、失敗してあきらめなかったら花が咲く
種を植えたから、花が咲くことは無い
種を植えてからが、大切なこと・・・それは、あきらめないこと
屈しない心
幸運をエサにするような人は信じないこと。
幸運は売り物でも、道具でもないのだから。
変われる強さ、変わらぬ想い。
本当に賢い者は、予想外のことがある可能性を忘れない。



駐車場代1000円

2010年02月22日 16時36分59秒 | Weblog
天気のいい椿まつり3日間でした。
事務所の、周りの道にはおみあげを片手に歩いて帰っている人を多く見ました。  遠くの人は、駐車場代1000円とかを払わなくてはいけないので大変ですね。  歩いてもいける距離ですが、椿さんの近くの友達の所におけるので地元はいいです。
明日から、一日一日春に向けて進んで行きますね。
いいことも、悪いこともあるのが、これからです。
人は「思い」という執着の穴にはまると、それをどんどんほじくって、穴を深くしていきます。
穴をがむしゃらに掘っているほうがラクだからです。
そして自ら掘った深い穴から抜け出すことができなくなってしまうのです。

がんばれ真央ちゃん!!!

2010年02月22日 09時12分18秒 | Weblog
バンクーバー五輪のフィギュアスケート女子ショートプログラムいよいよ真央ちゃんの出番が来ます。
真央ちゃんは、ほんとコメントも笑顔も応援したくなる角がない女性です。  日本国民が応援してくれるでしょう。
みんなのために、自分以上の力をだそうと思わず滑ってもらいたい。
キムヨナとの差は、こころの持ち方だけだと思います。
なにかを極めるとき、人は無傷ではいられない。
ものすごく運のいい人間でも、ひとたびそれを意識して自らの欲望や利益のために運を利用しようとすると、途端に運は逃げていく。
がんばれ真央ちゃん!!!


世界に通用する日本人 

2010年02月22日 08時41分34秒 | Weblog
開幕戦Vの藍、「2勝目は自分の手で掴んだ実感がある」
藍ちゃんも、海を越えてアメリカに渡りいろいろな試練があったでしょうね。  ゴルフは、精神的な戦いが強くあると思います。
自分に負けない戦いが出来ている証拠でしょう。
世界に通用する日本人  イチロー並に頑張ってもらいたい。

肌で咲く花

2010年02月21日 09時11分16秒 | Weblog
梅の花が満開ですね。
梅は、まだ寒いって感じるころに咲き 桃は、春が来たかなって感じる頃 桜は、夜はまだ寒いって感じる頃
感じる頃に、咲く花が日本にはあります。
何年も、感じれる日々を送って生きたいものです。
何を経験したかよりも、何を経験から感じたか、の方が大切な時が多い。

成長

2010年02月20日 17時24分00秒 | Weblog
この最近、たかとひでの精神的な成長が伺えれます。
17・18歳から連れているので、性格も技術的なことも理解してます。 今まで、苦しい時も辛い時も過ごしてきたので、ホントに子供みたいに育ててきました。 普通の教育でなく手も足もでる・・・
私は、好きでない人でないと本気で怒れない
これからは、祐介やマサキを育てていかなければ・・・
同じ時間を過ごすことで、伝わることが多い
優しさや愛情は、感じてもらうことしかない
そのために、選択する時には先の先を見ている
自分に負けない わがままをださない
今日、祐介が遅刻をしました。  殴られたのは、ひででした。
心が痛い行動でしたが、もう ひでもお兄ちゃんになっています。
たかとひでが、大きく育つことがみんなにいい影響を与えます。
小さな視野で物事を見てはいけない。 自分の物差しで測ってはいけない。 世の中は、人が計れるほど小さいものでない
誰かに無理と言われても、
それであきらめるんじゃない。
分かったか?
夢があるなら、自分で守るんだ。
みんな自分ができないもんだから、人にもできないって言うんだよ。
人に与えることのできるものと、できないものがある。
どういう結果になろうとも、やるべきことだと思う。
誰かがやらなきゃいけない。
そうじゃなきゃ、何も変えられないよね。


椿まつりです

2010年02月20日 08時38分09秒 | Weblog
今日から、3日間椿まつりです。
子供の頃は、3日間で20回くらいいってましたが・・・ 昔は、親戚や親の友達が家に来てお酒を飲んでましたね。 そして、案内係が私でした。  親戚がえんぎあめやたこ焼きなど売っているので、いつももらえます。  地元なので知り合いも多く毎年会える人もいます。  この時期、雪がよく降るのですが、今年は晴れそうですね。
昔、婆さんが金柑の苗を買って持って帰った記憶があります。 その金柑は、実家で大きく育ち実を鈴なりに付けてます。
今年も出向いてみましょう。

返上 高橋銅メダル

2010年02月19日 17時52分07秒 | Weblog
人は変われる、強くなれる。そのことを高橋は教えてくれた。4年前に「ガラスのハート」と呼ばれた男とは、思えない。
オリンピックでは、どれだけ自分をだせれるか・・・
自分以上をだそうと思った人は、上手くいってないですね。
右ひざ前十字靱帯断裂を、乗り越えての銅メダルは、みんなに勇気を与えてくれたと思います。
けがによるブランクとリハビリを経験したことで、精神的に強くなった。
本番に弱いタイプを、怪我という困難で克服したのは、ものは考えようでプラスにもマイナスにもなるということですね。
今の状況を、プラスに変化させれるには、前向きになる以外にありません。限界を超えてからが本当の練習です。
負けて得るものより、勝って得ることの方が全然大きい。
勝負事はやっぱり勝たなければいけない。
転んだときの光景は、転んだときにしか見られない。
どちらも、大切です。 だから、止まらないで歩み続ける・・・


国母の執念は、貴乃花と同じ でも、心の成長は・・・

2010年02月19日 08時27分12秒 | Weblog
国母はヘルメットとゴーグルを宙に放り上げ、悔しさをあらわにした。1回目に転倒して顔面を強打し、口の周りから出血した。
貴乃花が現役の時、手をつくより顔が付くほうが先なシーンを思い出しました。 執念で気持ちがあるから顔からいける。
一部で人を見た日本人 それも解る時もありますが・・・
人は、いいところを見ないと嫌いになります。好きな人には、いいところしか見ないようにしている。
みんな、良いものがあって悪いところがある。
公平にできてますよ。
行こうと心を決めた者のみが行ける道がある。
すべての失敗は、経験と呼ばれ、
わがままは、こだわりと呼ばれ、
自己満足は、オリジナリティーと呼ばれ、
意味不明は、斬新と呼ばれ、
協調性のなさは、個性的と呼ばれる。