ゆっくり動物園散歩~ちいくま写真館~

動物園に行きたくなるような動物の写真や野鳥、野良猫などの写真をを載せていきます

午後からズーラシア散歩その2

2016-06-24 18:46:25 | 動物園
ご来館ありがとうございます(  ̄ー ̄)

今週は動物のニュースとして訃報と出産が多い感じがします。

さて、本日は正門から入園してマップどおり散歩してみましょう。

午後2時から入園します。

まずはアジアゾウ

この時間はエサを食べていることが多いのと、早く獣舎に帰りたい感じであまり動きがありませんので軽るく観察して次のシロムク、オランウータン、テナガザルと続きます。

しばらく歩いてから、マレーバクと

スマトラトラ。この時間帯でもお昼寝や、のんびり写真のように過ごしていることが多いです。

そのあとはウンピョウ。こちらも木の上でお昼寝。でも、よく見ないと獣舎にいないように感じるので探してみましょう。

そのあとは、おサルさんゾーン

ドゥグラングールの獣舎でしばらく観察。最近は子供が誕生して、兄弟と母親が展示されていて、賑やかです。

ここで時間を使うともう3時近くになります。そのあとは、他のおサルさん、インドライオン、トンネルをくぐってゴールデンターキン、

レッサーパンダと続きます。

レッサーパンダも帰りたい感じでなかなか近くに来てくれなかったりします。ゆっくり見ているとここで閉園時間。

今までの動物をささっと見ると次は

ベトナムキジなどの鳥たち。写真はベトナムキジの雛。今はすくすくと成長しています。
そして、ぎりぎり見れるのが

アムールヒョウです。閉園間際なのでかなり動いています。

で、タイムアップ。ガードマンさんに案内されて出口まで誘導と。

これは、実際に私が散歩した時間帯です。動いている動物もいるし、まだ寝ている動物もいます。この時間からでも正門から入園することもありかなぁと思います

午後からズーラシア散歩その1

2016-06-23 18:45:34 | 動物園
ご来館ありがとうございます(  ̄ー ̄)

毎日蒸し暑くてバテそうです。

さて、休みの日は午前中は家事をして午後から動物園に。なんてご家族もいるかと。そんな皆さんの参考になればとおもいます。

今回はサバンナエリアで半日を過ごしてみたいとおもいます。

まずはバスで北門に行きます。そうするとサバンナエリアに到着。

時間は午後2時30分くらいに入園。

すると、いきなり

バードショーがはじまります。午後なので快適に見れますよ。ここで30分過ごします。

そのあとは、右回りでリカオンから

こんな感じで走り回っているシーンに遭遇します。なぜなら子供達が気になっているのでこういうシーンが見れます。

そのあとはハイラックス、ライオン、ミーアキャット

と、見てまわります。ミーアキャットは子供がさらに産まれたのでしばらく観察をして可愛さに魅了されます。

そのあとは放牧場を観察。キリン、エランド、シマウマ、チーターが見れます。

この時間だと放牧場にいるチーターはパトロールに行くことがあるので写真のようなシーンが見れるかもしれません。

そのあとはもう一頭のチーターを

間近で見てから最後にサイを見る。

これでもう4時近くになります。あとはジャングルエリアを通り、正門まで歩きます。でも、ただ歩くだけではなく、チンパンジー、

アカゲイノシシ、

オカピ、ヤマアラシが見れます。

意外と多く動物も見ながら正門に行けるんです。

これが正門からだと。

次回はその続きです




動物と共存

2016-06-22 19:01:30 | 日記
ご来館ありがとうございます(  ̄ー ̄)

今日はちょっと過激にいこうとおもいます。まぁ、賛否両論あると思いますが、お付き合いください。

ここ最近のニュースでツキノワグマに襲われてケガ人や亡くなられた人もいると放送されていました。

ツキノワグマ

(多摩動物公園での撮影)

以前このブログでも紹介しましたが、数が減っていて絶滅に向かっていると動物園の飼育員さんも言われていました。

ここで疑問に思われないですか?

人間が襲われてケガをしました。じゃあ、安全の為に射殺をしましょう。という自治体。

街に熊が出没。罠で捕獲しました。山奥に離した自治体がありました。

ケガをされた方は山奥に山菜を採りに行かれていたそうで。いわば、熊が生活している場所にお邪魔をしていると考えたら?

熊に会わないような対策はしてた?

と、つい考えてしまいました。


かつて、日本にもオオカミがいて、家畜を食べるからと射殺を繰り返していたら絶滅してしまいました。

人間と動物達。なんとか共存出来る方法はないのか考えさせられるニュースです。

最後に亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします

〇〇の日

2016-06-21 18:47:15 | 動物園
ご来館ありがとうございます(  ̄ー ̄)

本日6月21日はキリンの日らしいですよ。

私も知らなかったのですが、どうやらこじつけた感じみたいです。

英国のある団体が夏至の日、つまり日が一番長い日を首が長い動物。

つまりキリンの日にしちゃえということで、世界キリンの日になったとか。

そんなのでいいのかしら?

いいのか。

ということで、キリンの写真でも


と思ったのですが、イマイチな写真ばっかりでしたので、


キリンの仲間であるオカピさんの登場。

実はオカピさん、馬の仲間ではなくキリンの仲間。

長い舌と、頭に突起物があるのが判ると思います。

お尻は

シマウマみたいですけどね。キリンの仲間なんです。

ズーラシアにおこしの際はエサを食べるオカピさんを観察してみてください。長い舌が見れますよ

オセロット

2016-06-20 18:50:22 | 動物園
ご来館ありがとうございます(  ̄ー ̄)

営業力がほしいちいくまさんです。自分の写真を売り込むのが難しいのです。


さてさて、ズーラシアの影の人気者?

まぁ、私の中ではですが。

オセロットの表情を集めてみました。

お肉をくわえてます。

寒いのが苦手なオセロットさん。普段は寝ている事が多い。

まぁネコ科ですから仕方がないとして。

暑いのが得意なオセロットさん。撮影は午後3時。

日も傾いて気温もちょうどいい。さて、動いているかなぁ。と思い、いざ獣舎へ



グダグダです。

ひいてみると、



だらけすぎ(; ̄ー ̄A

日本のジメジメした夏は何年いても苦手みたいです。

こんな可愛い姿を通りすぎるのはもったいない。最低5分は観察してみましょう。目をあけてくれることがあります



Ψ( ̄∇ ̄)Ψ