ゆっくり動物園散歩~ちいくま写真館~

動物園に行きたくなるような動物の写真や野鳥、野良猫などの写真をを載せていきます

よこはまガーデンネックレス2022

2022-04-18 17:50:18 | 日記
昨日はズーラシア


の裏にある、よこはま里山ガーデンに行ってきました。



ゴールデンウィーク開けまでガーデンネックレス横浜2022と題してみなとみらい地区と里山ガーデンで開催しているのですが、みなとみらいは混むのでこちらへ








花を撮影したり、蜜蜂を撮影したり

なぜか?レッサーパンダのこいのぼりがあったり、それなりに楽しめました。

が、花の撮影ってセンスが問われます。下手くそすぎる( ノД`)…


新緑の季節

2022-04-17 10:15:03 | 動物園
去年のツキノワグマの展示場





そして今年のツキノワグマの展示場


どうやらここの枝は破壊されていないようで良かったです

他の枝は残念ながら破壊されてしまい葉がつかない状態…

ズーラシアの園長さんも頭を抱えているそうな



愛称決定

2022-04-14 18:09:31 | 動物園
ズーラシアで飼育されているアカアシドゥグラングールの赤ちゃんの愛称が決定したそうです

その名は

サンに決定

ベトナム語で光だそうです

アカアシドゥグラングールの愛称はすべてベトナム語の語源が由来

他の動物も生息している地域の言語が由来の名前が付いたりしていますが

中国に生息しているレッサーパンダなのに、まめたろう

南米地域に生息しているメガネグマはみゆきだったり


アフリカ地域に生息しているケープハイラックスなどは、もち、ベイク、チーズなど食べ物の名前が付いていたり…
飼育員さんのセンスで付けられた名前も…





他の動物園でも動物たちの名前を公表していることがあるので、個体の名前が判ると親近感が増しますよ

鳥の入れ換え時期

2022-04-13 17:52:13 | 野鳥
3月の後半からゴールデンウィーク前まで鳥達の繁殖と、夏鳥と冬鳥の入れ替え時期によって会える鳥達が極端に少なくなります


カワセミも会える頻度が極端に少なくなりました

しかし


ツバメは少しずつ増えている感じがします

野鳥や野生動物を撮りはじめてから季節に敏感になったような…

今年はツバメの飛来が3月中旬。もしかして暑い日が多いのかもしれないですよ