投錨備忘録 - 暇つぶしに借りた本のメモを残すブログ

毎日新聞はいつから中学生新聞になったんだ?


なんだこれは? 中学生向けの算数の問題か?

いろんなブログで取り上げられているようですが・・・中学生向けの算数の問題を出してどうするの?



http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20060404k0000m010154000c.html

毎日世論調査:「次の首相」に期待 中韓改善4ポイント増

 毎日新聞が1、2日実施した全国世論調査で次の首相に何を最も期待するかを尋ねたところ、「景気回復」が27%と最も多く、「少子高齢化問題への対応」23%、「財政の再建」20%、「中国、韓国との関係改善」11%などと続いた。同じ質問をした12月調査と比べ、財政再建が11ポイント減り、中韓との関係改善が4ポイント増加したのが目立つ。

 「次の首相にふさわしい政治家」との関係では、中韓との関係改善を挙げた人の36%が福田康夫元官房長官がふさわしいと答え、安倍晋三官房長官の34%を上回った。アジア外交に懸念を持つ層は、安倍氏以上に福田氏に期待感を抱いているようだ。財政再建など他の政策はすべて安倍氏を挙げた人が最多だった。小泉内閣支持との関係では中韓との関係改善に期待する人の57%が小泉政権不支持層だった。【渡辺創】

毎日新聞 2006年4月4日 3時00分






毎日新聞は読者をバカにしているのか?

ええ?

コメント一覧

k-74(投錨備忘録)
毎日新聞
こんばんは。



>あざとい細工でした。



書いた記者はけっこう自慢なんでしょう。そのあたりが透けて見えてしまいます。なんでこんなバカなことするんでしょうかね?



ここのブログにも新聞のページをブックマークしてありますが、毎日新聞はわざと外してあります。
あら座
そういえば去年か一昨年に。
こんばんは。

去年、どっかのブログで見かけたのですが、

毎日新聞は円グラフでもおかしな分け方をやったことがあるみたいです。

35%、20%、15%、10%、5%、その他を円グラフで表わす時、量の多い順に時計回りに分けていきますと「その他」が真上から左側につき、最少の「5%」がその左隣につくわけです。

ところが、毎日新聞は主張したい5%を真上から右側に置き、しかも20%はありそうなくらい大きく取ってあったそうです。

一見して少数意見が一番多い意見のように見えるあざとい細工でした。

ここまでやるかという気分悪さがありました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事