goo blog サービス終了のお知らせ 

交渉人 小泉智惠

中小企業型・確定拠出退職金
普及に頑張っています!!
応援よろしくお願い致します。

ユニクロの選択制401k

2010-07-06 17:35:35 | 確定拠出年金
ユニクロは、401k企業年金制度導入した2002年から、選択制を選んだ。
非課税限度額(当時36,0000)現在51,000の枠内で
401k掛金として拠出する金額と給与として受取る金額を社員個人が決める。

当時、制度導入した企業のほとんどが、企業型単独型を選んだ。
と、言うより、国は、総合型選択型のことは、周知しなかった。

ユニクロは、独自に研究して、選択制にした。
なぜなら、それが一番、企業にとっても社員にとっても、
良い方法だったからだ。

導入の根幹は、会社と社員との関係において、自立的関係を重視。
組織的主従関係ではなく、対等関係でありたいとし、導入にふみきった。

会社が社員をしばりつけたり、社員が会社に依存する関係ではない。
401k導入が退職金延長の議論とされていない。

401kを導入している企業は、年々増えているが、総合型選択制を導入している企業は、
まだ少ないが、中小企業にとって、加入し易く、メリットのある制度だと思う。


そして、社員にとっても、将来の年金準備だけでなく、メリットのある制度だ。

企業負担の少ない総合型選択制が出来て、本当に良かった。

多くの人に、選択制401kのことを伝えたい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿