こんにちは。
どーもかつやです。。
今日も元気に過ごせましたか?
毎日元気に過ごしていきましょう!
本日はブラベルスギガンテウスの紹介。
めちゃくちゃかっこいい名前です。が
こちらゴキブリですので苦手な方は閲覧注意でお願い致します。
まずはキャプションから
ギガンテウスという名前の通り
かなり巨大なゴキブリです。
触ったりして怒るとシイタケのようなにおいを出します。
これ . . . 本文を読む
こんにちは。
かつやです。。。
なんとりゅうこん日記、
ブログ開設から
5000日が経過しました。
本日で5002日目。
おめでたい!ですが明らかに更新の無い時期の方が多いですね。。。
5000日って・・・すごいなあ。
そして本日はちょっと前にやっていたガチャ。
ピーコックスパイダー!!!
ピーコックとは日本語に直すと孔雀のことであり、
別の呼び方をすると孔雀蜘蛛!
. . . 本文を読む
こんにちは。
かつやです。
本日は
「第61回 みんなの昆虫学校 ツノとアゴの十字路」を開催しました。
毎回テーマが変わりテーマの虫に絞った授業を行います。
今までは特別に講師の方をお呼びしたり、
基本的にはこんちゅうクンやゴキブリストしずまが交代で行っていたイベントですが、
本日は私かつやが初めて担当致しました!!!!!
テーマはカブトムシとクワガタムシです。
前置きするこんち . . . 本文を読む
こんにちは。
かつやです。。
空気が乾燥していますね。。
お肌がパサパサになってきました。
血は出ないようにお肌のケアをしたいですね。
今回はヒノマルコロギスの成長記です。
以前展示していたヒノマルコロギスを繁殖させ、
現在その幼虫達の飼育をしております。
展示は現在行っておりません。
まだまだ小さいですが、すくすく成長しております。
1円玉と比べるとこの大きさ
今後 . . . 本文を読む
こんにちは。
かつやです。。。
セミの声がほとんど聞こえなくなり冬が近づいてきました。
私は元々神奈川県に住んでおり静岡に来て、
朝が寒いなと感じました。
夜寝るときは暑くても朝が寒く、
寒くて目が覚めたり、布団を被ってぬくぬくと丁度気持ちよく、
布団から出たくなくなったりします。。
今の時期でも寒いのでこれからが思いやられますね。。。
今日はパプアキンイロクワガタの繁殖。
綺麗なクワ . . . 本文を読む
こんにちは。
かつやです。。
すっかり秋らしくなり、過ごしやすくなってきました。
今回は第二回虫探しクイズ!
ということで
早速やってまいりましょう!
難易度は
★★★★★☆☆☆☆☆
☆10個中5個
とは言ったものの画質の低下が否めない(._.)
今回も難しいかもしれません。
ここからヒント
まず何が隠れているかと申しますと
ハラビロカマキリさんがいます。
因みに2 . . . 本文を読む
こんにちは。
かつやです。。。。。。。。。。。。。
昨日は曇りの予報だったはずでは、、、
天気予報は見るところによって予報が違ったりする。
最近は突然雨が降ったりするので、
洗濯物を干すときは気を付けないといけません。。。
皆さんも気を付けて下さい。。。
一昨日から古代の昆虫展開催中です。
さあ今日はカブトムシ
古代の昆虫展開催中ですが、
常設展の方でカブトムシ・クワガタ . . . 本文を読む
こんにちは。
かつやです。。。。。。。。。。。。
最近思うことは日が暮れるのが早くなりましたね。
もう6時を過ぎると暗くなってきます。
暗くなるのが早いとセンチメンタルな気分になりますね。
さて本日から
竜洋昆虫自然観察公園では
9/11~10/31まで
企画展
古代の昆虫展を開催しております。
大昔に生きていた昆虫たちの
化石や琥珀
またその昆虫達の仲間の
現在の生きてい . . . 本文を読む
こんにちは。
かつやです。。。。。。。。。。。
いつの間にかセミの鳴き声が減っており、
夏の終盤に多く鳴く、
ツクツクボウシが夏の終わりを伝えてくれています。
もうすぐ夏が終わる。
やり残したことはないかい?
とは言ったもののまだまだ暑い日が続くので気を付けて過ごしましょう。
今回はマダガスカルゴキブリの紹介。
紹介する個体はオスの特徴とメスの特徴が1個体に現れています。
初めて聞い . . . 本文を読む
こんにちは
かつやです。。。。。。。。。
昨日も言いましたが熱中症注意です。
いつ熱中症になってもおかしくないので水分補給を忘れずに。
トノサマバッタに続き変わった色シリーズ。
黄色いカマキリの登場!
お客様から頂きました!
私はこの黄色いカマキリ初めて見ました!
驚き。今までに見たことない色味。
これはすごい。。。
以前にも竜洋昆虫自然観察公園に来たことがあったようですが、
. . . 本文を読む