goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

白旗城(2023年4月23日)

2023-04-30 05:25:30 | 日記

白旗城

兵庫県赤穂郡上郡町赤松にある白旗城に行ってきました(2023年4月23日)。

細野登山口から登りました。

この城は、赤松円心が築いたとされる城で鎌倉幕府が滅びる直前の1333年に築いたとされる説と鎌倉幕府が滅びた直後の1335年に築いたとされる説があります。標高は440m、比高は390mで結構厳しい山城でした。登城口から城跡まで1.9kmあります。

最初に出くわすのが南西にある一番手前の堀切で、ここから先が城域になると思われます。その後、櫛橋丸、二の丸、本丸、三の丸とまわり、三の丸先の一番北にある堀切まで。ここまでが城域かと思います。

その後、二の丸まで戻って、南東にのびる道を歩いて伝・侍屋敷に向かいました。。その伝・侍屋敷跡の下には見事な石積が残っています。

更に東に進み(はっきりとした道はありません)、伝・大手郭とされているところに向かいました。ここには五段になった郭があり、それぞれの段に石積が残っています。一番上の段にある石積と一番下の段にある石積は、割ときれいな形で残っており、見応えがあります。一番下の段の石積は折れ曲がった石積で分かりやすいので、一度下まで降りてから、改めて一段一段確認しながら登ってくるのがよいかと思います。

この白旗城は二回目ですが、前回は伝・大手郭の石積を見つけることが出来ず、今回がリベンジとなりました。

 

櫛橋丸手前南西の堀切

櫛橋丸跡

本丸跡

三の丸北の堀切

伝・侍屋敷の石積

伝・侍屋敷の石積

伝・大手郭一番下の段の石積

伝・大手郭一番上の段の石積


中牧城(2023年4月20日)

2023-04-29 15:27:14 | 日記

中牧城

山梨県山梨市牧丘町城古寺にある中牧城に行ってきました(2023年4月20日)。

塩山駅から歩いて1.5時間。

現地の説明板によると、武田信玄がその土地の豪族である大村氏に築城を命じて造らせたものとのことです。

主郭跡に城址碑が建っており、近くの神社に説明板がありました。


駒宮城(2023年4月20日)

2023-04-28 14:37:08 | 日記

駒宮城

山梨県大月市七保町駒宮にある駒宮城に行ってきました(2023年4月20日)。

大月駅から歩いて1.5時間ほどで登城口に到着。落合橋の近くになります。

登城口からしばらくはお墓に行くための道がありますが、お墓より先は道がなく直登になります。城域の西の端あたりにたどり着きます。

見どころは、主郭よりも更に東側にある堀切だと思います。

 


谷村城下町散策(2023年4月20日)

2023-04-26 15:30:02 | 日記

谷村城下町散策

山梨県都留市にある谷村(やむら)町を散策しました(2023年4月20日)。

最寄駅は、富士急行線の谷村町駅になります。駅の改札を出た側にあるのが

  • 谷村城
  • 谷村陣屋

改札口の反対側にあるのが

  • 勝山城

になります。谷村城、谷村陣屋は駅から歩いて5分ほど。勝山城は駅から歩いて10分ほどで登城口に到着します。登城口から主郭までは10分ほどになります。

市役所の庁舎の前に説明板があります。また、谷村第一小学校に谷村城の城址碑が、裁判所の前に谷村陣屋の城址碑があります。勝山城主郭には勝山城の城址碑があります。主郭からは富士山を見ることが出来ます。

谷村城の城址碑

谷村陣屋の城址碑

勝山城の城址碑


信濃国の山城(2023年4月17日)

2023-04-20 22:56:34 | 日記

信濃国の山城(屋代城、鷲尾城、鞍骨城、天城城)

長野県長野市、千曲市にある屋代城、鷲尾城、鞍骨城、天城城に行ってきました(2023年4月17日)。

しなの鉄道の屋代駅で降りて、この屋代駅を起点として、屋代城→鷲尾城→鞍骨城→天城城の順でまわりました。

屋代城(長野県千曲市屋代)

屋代駅から歩いて15分ほどで、北側の登城口に到着し、そこから登りました。

ここは、村上氏の一族である屋代氏によって築かれた城になります。

鷲尾城(長野県千曲市倉科)

屋代城から歩いて40分ほどで登城口に到着します。登城口から20分ほど登ると主郭に到着します。急勾配の上、落葉で滑りやすくなっているので要注意です。

この城は、倉科氏の居城だったところで、主郭を囲む石積と主郭背後の堀切が素晴らしいです。

鞍骨城(長野県長野市松代町清野)

鷲尾城から歩いて一時間ちょっとで城域(鉄塔の少し手前くらいから)に到着します。そこから石積のある主郭までは結構あります。また主郭のまわりは足場が悪いにで、注意が必要です。

この城は、清野氏の居城だったところで、鷲尾城と同様石積が素晴らしいです。

天城城(長野県長野市松代町清野)

鞍骨城から妻女山に向かう途中にあります。石室が露出した古墳があります。

屋代城の標柱

屋代城の石積

鷲尾城の標柱

鷲尾城の石積

鞍骨山/鞍骨城の標柱

鞍骨城の石積

天空の古墳

石室が露出した古墳