gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

船山城(2023年10月22日)

2023-10-30 07:53:18 | 日記

船山城

長野県下伊那郡松川町上片桐にある船山城(別名は片桐城)に行ってきました(2023年10月22日)。

名子城から歩きましたが、45分ほどかかりました。帰りは上片桐駅まで歩いて、そここら電車で帰りました。

現地の説明板によると、この城は伊那地方に栄えた信濃の名族である片桐氏によって築城されたもので、片桐氏の居城となっていたところとのことです。

片桐御射山神社の横にある水堀は、三日月堀であったと伝わるものです。

片桐御射山神社の鳥居の横にある城址碑

説明板

片桐御射山神社の鳥居

片桐御射山神社

片桐御射山神社の横にある三日月堀であったと伝わる水堀

本丸跡の倒れかけた標柱

出丸側の登り口にある説明板

説明板(宮坂武男氏による復元鳥瞰図)


名子城(2023年10月22日)

2023-10-29 04:05:20 | 日記

名子城

長野県下伊那郡松川町元大島にある名子城(別名は城山)に行ってきました(2023年10月22日)。

大島城から歩きました。50分ほど歩きました。老人福祉センター(西郭跡)側から登りましたが、帰りは近道となる神社の参道を真っ直ぐ降りました。

この城は、名子氏の詰城とのことです。主郭は土塁で囲まれており城山稲荷神社があります。主郭の虎口は老人福祉センターから登ってきたところではなく、南側になります。

なお、現在は城山公園として整備されています。

西郭跡になる老人福祉センター

主郭跡になる城山稲荷神社

主郭跡になる城山稲荷神社と標柱

主郭跡の標柱と説明板

主郭の虎口

主郭からの眺望

参道

城山

説明板

説明板

 

元大島 · 〒399-3303 長野県下伊那郡松川町

元大島 · 〒399-3303 長野県下伊那郡松川町

〒399-3303 長野県下伊那郡松川町

元大島 · 〒399-3303 長野県下伊那郡松川町

 

 


大島城(2023年10月22日)

2023-10-28 20:43:06 | 日記

大島城

長野県下伊那郡松川町大島にある大島城(別名は台城)に行ってきました(2023年10月22日)。

JR全線秋の乗り放題パスを利用して飯田線の山吹駅まで電車。山吹駅から歩きました。歩くと30分弱でした。

大島城は、元々は大島氏が築城した城ですが、その後武田信玄により改修されて二重の三日月堀を備える城となっています。なんと言っても、この城の見どころは二重の三日月堀になります。それ以外にも大規模な空堀があって、目を奪われます。

現在は台城公園として整備されています。

台城公園の入口

入口にあった説明板

入口にあった説明板

馬出

三の丸

二の丸

主郭の虎口

主郭の標柱

井戸曲輪と井戸

井戸曲輪と井戸

空堀

三日月堀と馬出の説明板

二重の三日月堀

二重の三日月堀

二重の三日月堀

二重の三日月堀


桑原城(2023年10月21日)

2023-10-27 12:30:59 | 日記

桑原城

長野県諏訪市四賀桑原にある桑原城(別名は高鳥屋城、水晶城、矢竹城)に行ってきました(2023年10月21日)。

JR秋の乗り放題パスを利用して上諏訪駅までは電車を利用。上諏訪駅から歩きました(桑原城普門寺登城口まで歩いて一時間弱。登城口からは20分ほど。)。

甲州街道から登城口までの比高が50mほどあって、そこでまずバテました。

登城口からの方が歩きやすかったです。

諏訪大社大祝を務めた諏訪氏第19代の諏訪頼重が、上原城を武田信玄に攻められて、移った先が桑原城です。ただ、桑原城も武田信玄に攻められて落城します。

そんな悲哀感が漂う山城ですが、二の丸跡からの眺望は諏訪湖を見下ろすことが出来て素晴らしかったです。

登城口

登城口にある説明板

空堀

首塚

東曲輪

主郭と二の丸跡の間の堀切

主郭に建てられている城址碑

主郭(諏訪湖が見えます。)

主郭の説明板

二の丸跡からの眺望


枡形城(2023年10月16日)

2023-10-26 02:36:01 | 日記

枡形城

長野県長野市上松にある枡形城(別名は城山)に行ってきました(2023年10月16日)。

若槻山城から一時間ちょっと歩きました。地附公園を目指して行くとよいかと思います。帰りはそのまま善光寺経由で長野駅まで歩きました。

この城は、葛山城主であった落合氏の属城てあったと言われています。また現地の説明板によると、武田・上杉両氏の攻防にかかわった城の一つと推定されるとのことでした。

ここも若槻山城と同じく、トレッキングコースとして整備されており、非常に歩きやすいところでした。

地附公園の案内図

地附公園からの眺望

登城口(上りと下りでルートが分かれています)

登城口から少し進んだとこらにある説明板と土塁

説明板

土塁

曲輪

主郭

主郭の説明板

主郭の虎口(ここから下ります)