gooブログはじめました!

国のお金なんだが、自治体からの給付金も支払われた。

コロナ禍で10万円が支給されたり、最近は物価高の埋め合わせ費用として3万円が振り込まれた、この程度だと一時金としては有難いが、半年とか1年間となれば足りない金額だ、貧乏になった国民は肩身が狭い、儲けられる手段はなく、産業界は落ち目だと働く国民も意欲が落ちる。どうして日本はこんな惨めな国になったのかと考えると、第一に政治が頼りない、彼らが貰える総額は高過ぎるのに、働く期間は短いし、内容が伴わない、何より世襲制度は日本の政治から消し去る事だ、公務員の第二の働き口も封印する、政治家は多いので半分位に減らす、政党になる制度が緩すぎるので、厳しく対応する、最小単位として10名位の議員が所属している、比例は無くす等やるべき事柄は多く有るので、政治家に出来ないなら民間人に任せて見るのも一案だ。その他内容の良いNGO団体。

産業界を見ても、中堅社員の待遇は良すぎる、お金を稼げる人には十分な報酬を払い、金魚の糞見たいな社員は止めてもらう、以前の様な働き蜂で、社員の見本となる人材は残せば良い、東南アジアの工場で働く日本人は多くは無いが居るようだ、彼らが現地人に頼りにされているとか仕事が出来るとかの評判なら良いが、何の為に居ると評判が良くない人物も居る、人事評価とか再訓練が必要な社員は当然出てくる、この点で甘えがない様にしなければならない。
今や現地採用社員を頼りにしなければならない時代となっている、社長も現地人にやらせれば良いのだ、そして日本から派遣されていても、何時か日本に帰れると思わせない、次の国で工場を立ち上げる位の人物でないと務まらない、圧倒的に現地採用数が多いのだから数では負ける。

何より現地には大型プレス機が設置されていて、1から2回のプレスで自動車のボデーが造れるのだ、以前は凸凹だらけの車体も見事な程の出来となる、そんな時代なんだと分かれば社員の給料差も変えなくてはならない、時代遅れのマネージメントが通用はしないのだ、世界での有望なマーケットはアジアで有る、インドとインドネシア、ベトナム、フィリピン等人口が1億人以上の国が有るのだから、ここに集中する事が重要だ。これを見落としたら日本は二度と、このエリアでは活躍出来ない、ウクライナとかロシアは捨てる事だ、岸田なんか素人政治屋だから使い物にはならない、だから最近は支持率が落ちている。

日本を再考する、そして中国や韓国に追い越されたけど、それを取り戻す方策を考えて欲しい、日本は落ち目の国なんだと早く気が付く事だ。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事