合弁や解体が有るのが当然だが、それらは部分的に行われているだけだ、余りにも労働者がこの業界で働いて居るからで、統廃合が進んでいない、それだけが理由で有ると思って居る、中国は難しい内燃機をパスしてEV化に邁進している。
そして、何より中国が資源や製造技術を持つ国だと誇っているだけで、そんな資源でなくてもEV化は可能だと言う事を示せば良い、但しこれは簡単ではないし参入するタイミングも必要だ、資源はその残に限りが有る、売って金儲けを企んでいても以外にも量が少ない場合も有る、品質が十分でない場合も有るから、これだけで喜んでは要られない。多いと言われていた自動車メーカ数で有るが、各社それなりに技術を持っていたりするから温存はしたいだろう、しかしテスラの様な新興企業が売り上げを伸ばしているのは国からの補助金が有るからで、これがないと誰も興味を示さないで有ろう、テスラの平均額は80万円位貰える、これは高額だ、しかしEV車は初めから高額で有る、この額では買う気にはなれないのが本音だろう、自動車の軽量化は産業界のテーマで有ったからエンジン回りの技術開発には注視していたが、バッテリーの重量はそんなものではない、そんなに重くしてもEV化に邁進した。
テスラが売れているといると言っても年間で100万代位で有るからバカ売れではない、これが1千万代となれば、即資源の枯渇となるから深刻になる、その時どうするかだ、内燃機エンジンは捨てられない、その他水素等の資源も注目される。
そんな時代が早く来たら、トヨタは生き残れるのだ、まだ先の事だから言わないだけだと個人的には思って居る。
徐々に生産台数を減らして行けば良い、自動車産業は部品数が多いからその産業で働いて居る数は多い、彼らを養う為にも、この産業は生き残って欲しいのだ。
電動スクーターの走行が可能となったと言うが、こんな物が道を占領はしてほしくない、危険な乗り物として、歩道の走行は許せない、もう一つのタイヤが太い電動自電車みたいな乗り物が歩道を走っている、これはスピードも出せるから危険だ、日本の公安がこんな乗り物を許可したのは許せない、日本の政治家は何をみて政治をするつもりなんだか理解しがたい、中国からの輸入だから走行禁止扱いにすれば良い。
中国は福島で溜まった水を海洋に流すのは反対と言うが、日本政府は今海洋に流れているプラ系ごみは中国製が多い事を映像付きで流せばよい、そして川からは工場排水が処理もしないで垂れ流しだと、何で言わない、これが政治の交渉事だと思って居るので、弱腰外交の見本の様な物をスルーしている政治は落第だ。
進歩のない政治と言葉で発しない政治力が日本の弱点だ、中国からの観光客なんか来てほしくない、数百万人程度で良い、爆買いなんて言葉を使うから幼稚だと言っている、高額な旅費で金持ちだけが来れば良い、80回以上海外には出掛けたが一度も中国本土には入国していない、それ程に嫌いな国が中国だ。