gooブログはじめました!

フライフィッシャーの独り言

料理に使う道具玉杓子(たまじゃくし) どこのご家庭にも必ず置いちゃるちゅ~ても過言でない必需品

玉杓子は縄文・弥生時代から使われちょる道具 ぢゃぁなして玉杓子ちゅ~んか知っちょりますか?

玉杓子は もともとは魂杓子といわれちょりました つまり米」由来しちょります 

日本では稲作が始まって以降 その年最初にとれた稲を神仏に捧げる慣習( 初 穂  )ができるが

その神聖な米=魂を入れる杓子なのんで  たま 杓 じゃく → おたまじゃくし 呼ばれるように

なったと言われちょります

広辞苑で調べると カエルの幼生はオタマジャクシとゆ~が 料理に使う御玉杓子に似ているからと

なっちょります ちゅ~ことは言語としては料理の御玉杓子のほうが命名が古いちゅ~ことになる

一般的には御玉杓子なんて呼んぢょりゃぁせん たいていはお玉若しくは玉杓子という

主に料理を盛る時に使う道具ぢゃが 炒めたりするときに使うこともある

そして穴玉杓子 余計な水分などを簡単に除去できる優れもの 湯豆腐などの時にお世話になるのぉ

これも炒め物の時に フライ返しのように使うことも多いや、玉杓子も穴玉杓子もステンレス製・木製

プラスティック製・銅製など 形も楕円・丸・深型・浅型・チリトリ型などいろいろある

意外と古い歴史のある玉杓子 恐れいりやした・・・・・・

 

 

http://www.genesis-ot.jp/


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る