長き時代 日本人は着物文化が定着しておった 大きく時代が変わっていったんが明治時代
明治4年(1871年)明治政府が太政官布告により「散髪・制服・略服・礼服ノ外・脱刀モ自今勝手
タルベシ」という「散髪脱刀令」を布告
続いて明治5年(1872年)11月12日「礼服ニハ洋服ヲ着用ス」ちゅ~大政官布告が出された
この大政官布告により 軍人や警察官の他 郵便局員・文官にも適用された
その当時は 長いしきたりが崩され 多くの國民には動揺があった ぢゃが明治時代の幕開けとともに
多くの外国人の来日し 日本も國際化を図るうえ 洋服は必要不可欠なものであった
例えるなら 明日から日本はイスラム教の國となるから イスラムの教えの通りの服装や風習を行え
ちゅ~ような 困惑するような事態になる そんな状況ぢゃった 男性は外に出る機会が多いから
まだしも 女性の洋装化には時間がかかったんぢゃなぃんかの!?
つい百数十年前のことぢゃ 長い日本の歴史からすれば この間の出来事と言える 近代化も大切ぢゃが
昔の良き風習や慣習など失わないで欲しい サクマドロップが無くなるのも やはりさみしい