旅行へ行ったり 観光地へ行ったり あるいは修学旅行へ行った時などに購入するお土産 皆さん何買われちょりますか?
お菓子? 置物? キーホルダー? そこで売られちょる地元の工芸品?
色んなものが 土産物のとして売られちょります・・・ 昭和・平成・令和と時代が移り変わっていくとともに お土産も変わってのか?
最近はオイラ まったく山口県から出ちょりませんから お土産買うことが無い
例えばペナント これ最近見かけんように感じるが・・・・・ 行った先の地名や観光地などの名前が刺繍されたものが多かった
どこの土産品店にも必ずあったもんぢゃ 今でも売っちょるんかの?
まさに昭和の遺物ちゅ~ても差しさわりが無い お土産品ぢゃったのぉ 自慢ぢゃぁないがオイラは一度も購入したことが無い
友人宅へ行くと 自室の壁に押しピンなどで飾っちょりました 行ったちゅ~証拠にはなるが 欲しいと思ったことなど一度もない
そして昭和を代表する遺物がある
そう何のために作られ他か不明のちょうちん しかもこのちょうちん 実用には全く向かないブチこまいちょうちん やはり各地の
観光地の名称などを 必ずちゅ~てえ~ほど 歌舞伎や相撲で書かれる江戸文字で書かれちょります こんなちょうちんやペナントみて
旅愁を漂わせることが出来るんか? ぢゃまな置物ぢゃぁなぃんかの?
少し前まで北海道を代表する " 熊出没注意 !! " ちゅ~シールもそうぢゃった ぢゃけぇオイラのお土産は食い物 食ってしまえば無くなる
これがえ~ぇんぢゃ ぢゃけぇ置物など一切買わんでおるのが我がモットーぢゃ