朝から快晴になり 汗ばむ真夏日になりました
今日のPCアートはペイントでカボチャを描きました。
スクリーン見みて、 説明を聞きながらマウスを動かして行きましたが、
最初はイメージがつかめなくて どうなるんだろう・・?
想像もつきませんでした。
ペイントで習う初めての使い方に・・もう~感激 楽しいな~・・
簡単そうなペイントですが、ワードのように自由がきかず難しい・・?
かぼちゃ?に見えるかな? 産地は、PCアート産です (@^▽^@)
とても美味しい カボチャになりました。
朝から快晴になり 汗ばむ真夏日になりました
今日のPCアートはペイントでカボチャを描きました。
スクリーン見みて、 説明を聞きながらマウスを動かして行きましたが、
最初はイメージがつかめなくて どうなるんだろう・・?
想像もつきませんでした。
ペイントで習う初めての使い方に・・もう~感激 楽しいな~・・
簡単そうなペイントですが、ワードのように自由がきかず難しい・・?
かぼちゃ?に見えるかな? 産地は、PCアート産です (@^▽^@)
とても美味しい カボチャになりました。
気温も上がり汗ばむ陽気で、
毎日の温度差に体を合わせるのが難しいですね。
今日は我が家から一歩も外に出かけず、もちろん皺だらけの顔も
化粧もしないでスッピンです。
よく言われていることですが
一日に三人以上の人と3分以上の話をしましょうと
・・・そうすれば、◎◎が進みにくいと・・・
今日の会話
(あれ・それ・これ・ご飯できました~)これでは ヤバイ・・
先日の学習、PhotoScapeでアニメの復習を開きましたが、
もう~忘れています (-_-;)
PCアートは◎◎防止で、忘れても当たり前だと
開き直っています。
アニメの復習とキラキラの画像編集
お立ち寄りありがとうございます
朝の冷え込みも緩み、過ごしやすい一日でした。
午前中はN老大の企画委員会へ出席でした。
委員長さんより、これからの講座の進め方の説明を受け、
次回には何か楽しい企画を3件考えるよう 宿題が出されてしまいました。
どのような講座が楽しいかなあぁ~
午後はH・PCアートで「フォトスケープでアニメの作成」
同じ画像で別々の動きをさせました(ユニークな案山子さん)
上へ
右へ
(*^O^*)
初めての10連休明けの今日(7日)は少し涼しく過ごしやすい一日でした
令和元年初めてのN老大 講座日でした。
~金融商品のメリットとリスクについて~
金融広報アドバイザーさんが、スライドを説明しながら話して下さいましたが、
うまい話には、高いリスクをお覚悟、ぐらいしか解りませんでした。
お金の3つの機能とは?
①お金は、モノやサービスと交換出きる→「交換機能」
②お金は貯めておいて、あとで使える→「保存機能」
③お金はモノの価値をはかることができる→「ものさし機能」
だそうですが、お金には縁がないので・・(-_-;)
昨日(6日)の連休最終日にPCクラブの 先輩 Yご夫妻さんに誘ってい頂き、
友人のSさんと4人で、宍粟市山崎町の大歳神社「千年藤」と
加古川市志方町横大路の「ルピナスの里」に行ってきました。
大歳神社のフジは、兵庫県指定文化財(天然記念物)
叉、環境省より「かおり風景100選」に認定されています。
神社の境内いっぱいに藤棚から香りが漂っていました。
志方町「ルピナスの里」は地域の方々が休耕田いっぱいに、
彩り鮮やかなルピナス咲かせて、目を楽しませて貰いました。
カメラ練習中でオートでパチリ・マニュアル・マクロでパチリ
どの画像がオート? マニュアル? で撮ったのか さっぱり分りません・・?
Yご夫妻さん ありがとうございました。
お立ち寄りありがとうございます
「子どもの日」
子どもの質問から 「こどもの日はどうして始まったの?」
もともとは「端午の節句」と呼んでいて、男の子をお祝いしていました。
1,948年5月5日を
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」
お休みの日と決めてから、丹後の節句をこどもの日と呼ぶようになりました。
そのため本来は、男の子のためのお祝いだったけれど、
今では子どもたち、みんなをお祝いするようになりました。
子どものお祝いだけじゃなくて「母に感謝する」という意味のあったのです。
長い連休もあと1日で終わろうとしていますが、
特別なこともなく いつもの通りの繰り返しでした。
お天気がいいので 片付けを・・・
庭の草引きからはじまり 庭木の剪定、大物寝具の片付けなど、
押し入れからは、自分でも使わないような物が沢山出て来ましたが
眺めて・? また元に戻して・? 何をしているのやら・?
入れ場所が変っただけで、肩凝りと疲れだけが残ってしまいました。
数年前にwordで書いた物の手直しです
今は根気が無くて・・(-_-;)