シープリズム

KinKiKidsが大好きでお2人について、ぼちぼち語っています。
たまに自分の話も出てきます。

キンキさん以外のお話です

2007年09月23日 20時14分37秒 | Weblog
キンキさん以外のお話なので
お暇があればお付き合いくださいませ。

ちょっと、いつもとは違うお話しです。

今日、報道特集という番組で老舗百貨店の統合について
密着とまではいかないまでも特集を組まれていて
私は百貨店大好き人間ですから(笑)
観てたわけなんですけれども。
今もそうなんでしょうか?
昔は東の伊勢丹、西の阪急。そう言われていまして
伊勢丹さんは存じ上げませんが
阪急さんに関してはそれは物凄い集客力だと思うのです。
私個人的には南海利用者として
バラのマークの高島屋さんには慣れ親しんでいるはずが
私は何を隠そう大丸さんが好きなんですね。
って言いますのも15年以上前ぐらいの頃に(笑)
マネキンさんで大丸さんでお世話になってたので
その頃は教育がきつかったことを思い出しますよ~。
今もそうなのかはわかりませんが
2~3時間ぐらいの色んな教育を7回ぐらいだったかな?
営業時間中ですが受けて
それで試験を受けて受かれば彫りバッジなるものを頂き
きようけんってい店員さんが使う割引券みたいなものが頂けるという。
なぜ、このことを書いたかといいますと
特集を観ていたら利益をあげるために店員さんも減らされたという
そんなことを仰ってたので
私達の頃と時代が違うと言えばそうなのですが
店員さん減らしたということは
ギリギリで補っているとそういう教育という場は
時間内には難しくなると思うのですが
その辺りとかどうなってるんだろう。と思ってしまって。
時代が違う。で片付けてしまっていいものかと
私は物を売るという観点はいいと思うのですが
接客には疑問符なんですね。
例えば、売り場がわからず店員さんに尋ねた時に
きちんとした対応が出来る・・・そういうこと。
出来て当たり前やん。って思われるでしょうけど
たまたま、その日からその百貨店に立ってる人とかだと
それは酷な話で(笑)
だけど、それはそれでその時の対応もありますし、
老舗なのでその辺りのところは代々受け継いでいってもらいたいんですね。
あ~、やっぱり大丸さんの店員さんは他と違うね。と
自分自身もいつまででもそう感じたいんですよね。
それは世間一般からは求められてないから
そういうことは、いらんねん。って言われてしまえばそれまでなんですけどね。
前向きな人達もいいんですけどリストラや利益追求もいいんですけど
お客様に、また足を運んでいただけるような
私が言われたことは
高島屋さんや阪急さんと違ってターミナル型百貨店ではないわけで
わざわざ足を運んで大丸に来て頂いてるお客様を大切に…
なんて言われ続けてきてたのですが
統合されたら本社も銀座だそうなので
そういう古い接客感情はいらないのかもしれないんですけどね…
銀座は新しい感覚で突っ走って頂いて(笑)
心斎橋店(みせ)は少しぐらいは、
そういう風景も残ってもらえたら嬉しいなと思いますね。
合理化も大切なことなんでしょうけど
例えば、配送センターに地下まで行くとか
ストックをストック場まで取りに行くとか
そういうのは、だいたい一番下っ端の役目が多くて
そういうことも経験して上下関係だったり
その店内にいる時間が少ない中
自分の個人売りをどうしてあげていこうとか
そういうことも必要じゃないのかな?って思ったりもするんですよね。
確かにそういうことばかりに時間を取られるのは
もったいないことだとも思うのですが…。
そうそうナレーションで心斎橋店(てん)って言われたんですよ
しんさいばしみせ。って言うように言われてたので
あれ、こういうとこも統合になると変わったのかな?なんて思いました。
っていうか、その心斎橋店に45RPMが入ったこと自体が
私にはびっくりでしたけどね(笑)
カジュアルなお店は一切入ってなかったですのでね。
私は嬉しいですけどね~。ちなみに梅田店にも入ってます。

なんで、また・・・って話がもう1つありまして。
少し触れましたが
昨日、某大手書店に行きまして
F1グランプリ探したけれどなかったので
発売がまだなのか取り寄せてもらえるのか聞いてみたいなと思い
カウンターに行ったわけですよ。
レジで尋ねたら後ろに並んでる支払いされる方の迷惑になるなと思い
休止中という札のところに店員さんがいらしたので
「すみません」って言ったら
凄く、困った風なおどおどした風な恐がられてるような態度で
「はい」って言われたんですよ。
自分で言うのも何なんですけど
怒って無くて普通にしてたら物凄くおとなしい感じの受ける
日本人っていう感じの顔なので(笑)
よく道も尋ねられるぐらい顔が怖いとは思えないんですけど
恐がられてしまって、質問しづらくなってしまって
「あの・・あの・・」って言っても
まだ恐がった表情なんで
ここが年を取りました私。
思わず口から「そんな怖がられても困るんですけど」って
思わず言ってしまって…
そこからは、若干ビクつかれながらも
きちんと対応して下さいましたけど
確かにお洋服とかみたいに接客をして売る品物ではないです。
でも、一応、お客様相手のお仕事なので
すみません。って声がかかれば
「はい。いらっしゃいませ。」ぐらい
言ってもらえたら非常に嬉しいんですけどね。
そういうことがハキハキ言えたら
本屋さんじゃないお店で働いてるって言われればそうかもな話ですが
何屋さんであれ、それぐらいは備えてもらいたいかなと。
でも、今の若い方達はそれでも、
そういうことが気にならないんでしょうね。
だから、どんどん店員レベルが下がると思うのは思いすごしすぎでしょうか。

なんて思ってたので
私の考えが古臭いのかなぁなんて思ったので書いてみました。




思ったよりも

2007年09月23日 01時41分22秒 | Weblog
昨日で関西圏でもドラマが最終回を迎えました。
今日は出勤土曜日なんですけど
ちゃんとリアルで観させて頂きました。
このドラマですが、RKもお気に入りでして
昨日、始まる前に今日は、最終回だからね。ってメール入れたら
観る~。って感じだったのだけれど
本日のメールで
うたた寝をして見逃してしまった。
観たかった~。なんて来たもんだから
DVD(CMカット編集したのを盤にダビしたの)を
送るぞ~~~!って伝えると
急がないけど送って~~~!とのことだったので
出来あがったら送ります。
最終回は思ったより涙ホロリな回でした。
でも、本当に愛すべきキャラなつかさくんでした。
次回、つかさくんにお会いするのは来年の銀幕ですね。
楽しみです。

で、F1賛歌です。
って思ったんですけど
思ったよりキンキラがちょっとショックで
キーボード打つ手も進まないんですよね。
明日にします。
マイル貯まるからって大手書店の地方支店に行ったら
売り切れていて・・・
実は、この時の店員さんに思わず口出ししてしまって
おばちゃんになったら口から出てしまうのがいけないですね。
そんなことは、さておき
取り寄せも大変そうだったので
今日、今まで買っていた会社近くの本屋さんに電話したら
「○○(会社名)の△△(私の名前)ですけど」
「F1グランプリでしょ!置いてますよ~!」って
凄く明るく言われてしまって
F1グランプリだけは、他書店では買えないなぁと実感したのでした(笑)
この雑誌が一番高いんですけどね…。仕方ないです。
あんないい声で「置いてますよ~!」って言われたら無理(笑)
そんなこんなの讃歌は明日に持ち越しです。




see   you   tomorrow