通常の2人用くらいの正方形のダイニングテーブルを置いてパソコン用に使っていましたが、どうにも見苦しい
机の半分くらいしか使わないのでスペースは無駄ですし、下のパソコン周りのケーブル類も雑多に露出
ケーブルはケーブルボックスで見えないようには出来ますが、スペース的には無駄な消費でした。
ということで、パソコン用にカウンターテーブルを自作です。
まぁ、自作と言ってもキッチンカウンター用の建材(2万円)にコンセントを通す穴を開けて足をつけるだけなのですが(汗)
こちらが設置する場所、以前のテーブルは撤去済みです、奥に90㎝角のテーブルを置いていました。
カウンターテーブル用の建材はいろいろありますが、今回は幅2m、奥行き45㎝、厚さが3センチ、角に一か所だけRがついているものになります。
足を付けずに、棚板よろしく壁にアングル金具で付けたかったのですが、届いた建材の余りの重さに恐れをなして急遽テーブル用の足(70㎝)を購入です。
足はタモやらが良かったのですが、値段重視でホームセンターで買える集成材の足を使いました(1800円×4)
赤松はそのままですと明るい色なので、天板に合わせてオーク色のワックスを塗っておきます。
しかしついてきた金具の精度は酷いものです。斜めに金具が刺さります。しかし回すと最終的には垂直になるのが謎。
まぁ、結果オーライってことで、、、
さて、いきなり完成版ですが、設置完了です
パソコンがもう少しすっきりしたものに替われば更に良いかも。。。
(材料費)
合計:28,940円
・テーブル脚:7200(1800円×4)
・ターナーワックス(1800円)