これにしようかなぁ、、、
https://www.diyna.com/webshop/flore-osmo/osumo.html
一般のペンキとの違い
ムクの木材に適した塗料としてはウレタン塗料と、オスモカラーのように材に染み込む浸透性塗料があります。 ウレタン塗料の特長は堅牢で耐久性、耐候性がある点ですが、表面になめらかな塗膜を作るため、無垢材の暖かな肌触りは実感できず、やや冷たい感触を与え、湿気を通さないためじめつきます。 また、堅牢ゆえに傷ついたときの補修は目立ちやすく、年月が経って塗り直しが必要になったときは、サンダーで全面を剥がしてから塗り直す必要があります。 これに対して、オスモカラーは材の動きに付いていくので、傷ついても目立ちません。 自然な手触りで、補修の跡も目立ちにくく、メンテナンスも上塗りするだけと容易です。 欠点は耐候性、耐久性がウレタン塗装に較べて低いことです。 床の場合、ウレタンの耐久性が5~10年なのに較べ、2~3年に一度の上塗りが必要です。 ただ、ウレタンの場合、サンダーで全面をはがしてから再塗装する大仕事になってしまうので、長い目で見るとオスモカラーの方がはるかに経済的です。 オスモカラーの安全性は生産国のドイツでも認められており、塗装中の匂いも穏やかです。 通気性もあり、手触りは抜群で、仕上がりは油性独特の、美しく深みのある味わいになります。 |