確定申告書の終盤は、確認作業と打合せが日々続く。。。
どうしても、期限内に作業完了に目が行きがちになる。
仕方が無いと思っていた
ところが!!
一番の盲点、顧客へのサービスへの配慮が欠けていた
当たり前の事が、当たり前に出来ていなかったのだ。
大いなる反省
気付き、もう一度、原点に戻り、初心に返る。
今年の申告から、申告書をお返しする際、新たに別添の紙を一覧表にして配付する事に決めた
アナログ的だけど、紙にまとめてあると便利だよね。
.所得税の納付税額
・所得税の納付期限(現金、自動振替で変わる)
・所得税の納税方法(現金、延納のありなし)
・住民税の支払総額
・住民税の支払い方法(普通徴収、特別徴収)
・ふるさと納税の利用限度額
・消費税も同様に記載
って感じで、今年からスタートです
これも、事務所の職員からの提案です。
お客様の目線から、サービスの質を見直してみる。
色々な意味で、事務所内作業の盲点に気付きを貰いました。
日々、顧客満足度の改善、加速させます。
どうしても、期限内に作業完了に目が行きがちになる。
仕方が無いと思っていた
ところが!!
一番の盲点、顧客へのサービスへの配慮が欠けていた
当たり前の事が、当たり前に出来ていなかったのだ。
大いなる反省
気付き、もう一度、原点に戻り、初心に返る。
今年の申告から、申告書をお返しする際、新たに別添の紙を一覧表にして配付する事に決めた
アナログ的だけど、紙にまとめてあると便利だよね。
.所得税の納付税額
・所得税の納付期限(現金、自動振替で変わる)
・所得税の納税方法(現金、延納のありなし)
・住民税の支払総額
・住民税の支払い方法(普通徴収、特別徴収)
・ふるさと納税の利用限度額
・消費税も同様に記載
って感じで、今年からスタートです
これも、事務所の職員からの提案です。
お客様の目線から、サービスの質を見直してみる。
色々な意味で、事務所内作業の盲点に気付きを貰いました。
日々、顧客満足度の改善、加速させます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます