一体いつからあるのかわからない、我が家の井戸のお掃除をしていだきました
40年も掃除してなかったので、底からは葉っぱやら枝やら板の切れ端やらがたくさん出てきて、業者のおじさんに「一都三県で仕事やってるけど、こんなにいろいろとごちゃごちゃ出てきた井戸は初めてだよ」と言われ、更に「普通なら枯れるレベルなのに枯れないでこれだけ水が出ているのは凄い。しかも水が綺麗。大したもんだー」と言われました。
古い血統の犬、古い井戸、そして築400年以上の古民家、、、犬も、井戸も、家も、いろんな人から大事にしなさいよ、もう二度と手に入らない宝物だよと言われます。
玄関に飾ってある先祖の犬の血統書、先祖犬の4代前の記載が智理号とエン号なので75年前から。
井戸は一体いつからあるかわからない、少なくても100年は経っていると思われます。
家は、柱の組み方の作りから時代的に400年以上は経過しているようですがいつからあるかは不明、江戸初期か?安土桃山か?
みんな大事にしなくちゃと思います。
40年も掃除してなかったので、底からは葉っぱやら枝やら板の切れ端やらがたくさん出てきて、業者のおじさんに「一都三県で仕事やってるけど、こんなにいろいろとごちゃごちゃ出てきた井戸は初めてだよ」と言われ、更に「普通なら枯れるレベルなのに枯れないでこれだけ水が出ているのは凄い。しかも水が綺麗。大したもんだー」と言われました。
古い血統の犬、古い井戸、そして築400年以上の古民家、、、犬も、井戸も、家も、いろんな人から大事にしなさいよ、もう二度と手に入らない宝物だよと言われます。
玄関に飾ってある先祖の犬の血統書、先祖犬の4代前の記載が智理号とエン号なので75年前から。
井戸は一体いつからあるかわからない、少なくても100年は経っていると思われます。
家は、柱の組み方の作りから時代的に400年以上は経過しているようですがいつからあるかは不明、江戸初期か?安土桃山か?
みんな大事にしなくちゃと思います。