今日はお天気も良く、勤労感謝の日で休日、最近は何となく休みが多いような気がする(お勤めの方すみません)、今は休むことも美徳とされる時代、それじゃ賃金は上がらない、と言う昭和の論理はもう通用しない。
大相撲九州場所は11日目、大関・貴景勝は関脇・琴の若の挑戦を受け、あっけなく送り出されて4敗目、これで綱取りはほぼ無くなった。一方、大関・豊昇龍、霧島は揃って白星、そして大関・霧島、関脇・琴ノ若そして平幕の熱海富士が2敗で並んだ。残りあと4日、面白くなってきた。
さて、イスラエルとイスラム武装組織ハマスとの停戦と人質開放交渉、ようやく合意に至った。
↓↓
1カ月半ほど前、音楽フェスティバルの最中に理不尽にも連れ去られた人質の皆さん、やっと肉親のもとへ帰れることになった。とは言っても50人ほどの方だそうだ。
あとの150人以上の方はまだ人質のまま、さらなる開放に向けてアメリカ、カタール、エジプトなどの関係国が交渉すると思うし、してほしい。
他国の民を拉致・監禁し、それを交渉に使う、これこそテロそのもの。そう言えば日本の近くにもそんな国がある。一昨日夜弾道ミサイルを発射した国が。
今回の人道的な戦闘休止はとりあえず4日間だが、イスラエルは人質10人が追加されるごとに、戦闘休止期間を1日延ばすとしている。
なお、イスラエル側は拘束しているパレスチナ人の女性と子どもの収監者150人を解放するという。どちらも人間が交渉条件、ちょっと複雑な気持ちになる。
いずれにせよ、恒久停戦に向けての初めの一歩としてほしい。憎しみの歴史を払拭することは出来なくてもその努力だけはしてほしい。
あとは、今回の合意が守られて人質の人たちが無事にご家族と再会出来るよう双方共に約束を守ってほしい。
平和ボケした一人の高齢者が言っても詮無いことだが、テレビ画面を視ながら日々そう願っている。
今日も良い一日を・・・