政府・与党社会保障改革検討本部が「社会保障・税の番号制度」の大綱を正式決定したという記事。2015年1月導入が目標のようです。
「共通番号は、消費税率を引き上げた後の低所得者対策に所得の正確な把握が不可欠になるとして、菅政権が「税と社会保障の一体改革」と共に制度設計してきた。一つの番号で様々な情報を結びつけることで、課税や給付の漏れを防いで公平感を高めたり、住民票など手続き時の書類を減らしたりする狙いがある。
共通番号を使うのは、年金、医療、介護保険、福祉、労働保険、税務の6分野。このほか東日本大震災のような大災害時には、預金の払い戻しや保険金支払いなどにも使えるようにする。18年をめどに利用分野の拡大も検討する。」
与野党で対立している論点でもないので、たぶん、この方針で実現するのでしょう。
大綱の原文はこちら↓
社会保障・税番号大綱(PDFファイル)
概要(PDFファイル)
当サイトの関連記事(大綱案について)
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事