会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

みずほ銀問題、金融庁も責任重大! 実態は資料見逃し、それとも手打ち?(ZAKZAKより)

みずほ銀問題、金融庁も責任重大! 実態は資料見逃し、それとも手打ち?

みずほ銀行の反社勢力への融資問題について取り上げたコラム記事。

「ここまでの経緯でいうと、みずほ銀行の対応の悪さ、まずさもさることながら、最も立場がまずいのは金融庁だ。

みずほ銀行の発表について金融庁が事前に説明を受けていないということはあり得ない。

だとすると、金融庁は、(1)みずほ銀行に完全にだまされていたか(2)みずほ銀行とトップには責任が及ばない形で幕引きしようと「握って」いたか、のいずれかだ。

(1)なのだとすると、反社会的勢力向け融資のような重大問題を把握しながら、銀行と持ち株会社の役員会の資料のような、責任追及の基本になる資料を見ていなかったことになる。これでは、あまりにお粗末だ。「半沢直樹」のように資料が疎開されていたわけでもない(ちなみにあのドラマでの行為は“検査忌避”だ。半沢は逮捕・有罪となる弱点を抱えていた!)。

現実的にありそうな話は、金融庁とみずほ側とが、みずほが当初行ったような説明を「落としどころ」として合意していたということだ。だが、そうなのだとしたら、何と安易で愚かなことか。

・・・

しかし、新聞をはじめとする日本のメディアは、みずほ銀行の幹部の名前や顔写真は報じるが、仕事をやり損なった金融庁の検査官の名前や顔を報じない。これは、アンフェアだが、もともと日本の大手メディアにとっては、官庁が最重要なネタ元なので抵抗できないのだろう。」

強制力のない会計監査人の監査ですら、役員会の議事録ぐらいは閲覧するでしょう。たしかに金融庁の検査で発見できないのはおかしいのかもしれません。

検査の品質管理は誰が検査するのでしょうか。

みずほ銀行問題で自民党調査会が金融庁呼ぶ 対応めぐり厳しい声も(産経)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「その他不正」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事