会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

監査実施状況調査(2018年度)(日本公認会計士協会)

監査実施状況調査(2018年度)

日本公認会計士協会は、監査実施状況調査(2018年度)を、2019年11月11日に公表しました。(前年度版は今年1月の公表でした。公表時期が少し早くなっています。)

この調査は、会員が協会へ提出する監査概要書(写)及び監査実施報告書から抽出したデータを元に、監査に関与する者の人数、監査時間や監査報酬額を統計資料として取りまとめたものです。

今回公表されたのは、2018年4月期から2019年3月期に係る監査実施状況です。監査区分別(金商法監査・会社法監査は業種別も)に、集計されています。

監査報酬が最も多い区分である「金商法監査(連結あり)」(総額 1672億円)をみると、平均監査報酬は 50,871千円(前年度は49,259千円)となっており、3.2%増えています。

平均監査時間(2018年度 4,259.6時間←2017年度 4,156.3時間)は2.5%増、平均単価(2018年度 11,943円/時←2017年度 11,852円/時)は0.8%増であり、時間、単価とも増加しています。

すべての監査区分を合計した監査報酬総額は 2720億円(前年度は2601億円)です。日本の法定監査の市場規模は、ほぼこの金額ということになります。4.6%増となっており、監査の市場は順調に伸びているようです。

当サイトの関連記事(2017年度版について)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日本公認会計士協会(監査・保証業務)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事